サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
暇なときにでも

バイポーラ型電池

2022/02/16 22:47

最近相次いでバイポーラ型電池が開発されていますが、なぜ急に出てきたのでしょうか?
中でも全樹脂電池の堀江氏がバイポーラ型電池の元祖だそうですが、逆になぜ今までかかったのでしょうか?
トヨタのニッケル水素、GSユアサの鉛、APBの全樹脂など日本ばかりですが、海外はバイポーラやってないのでしょうか?特に中国、韓国にパクられると痛いのですが。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/02/17 22:08
回答No.2

>>https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2110/11/news012_2.html

全固体になったのでセル間の劣化がなくなったため

>>パクられると痛い
メーカーが人件費が安いから中国韓国に発注しない倫理観があれば 盗まれることはない

法律で決めない限り無理
結局は派遣法に行きつくだよ

お礼

2022/02/18 09:11

ご回答ありがとうございます。そういう事でしたか。全樹脂は三洋化成の株を買って持ってますが、鉛蓄電池のバイポーラって想像つかない。。。

subarist00 質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2022/02/17 09:01
回答No.1

https://clicccar.com/2021/07/20/1102191/7201-3/
知らなかったのですが個別の電池を直列にしてコンパクトに出来る電池のようですね。
生産性で高価になっていても市場の要求で増えていくのでは?と思います。
しろうと考えで回答になってないのですみません。

お礼

2022/02/18 09:08

ご回答ありがとうございます。

subarist00 質問者

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。