このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/02/21 21:11
コンプレッサーの仕組みをご教授ください。
工場のなかで配管をつたってどうやって圧縮エアが機械まで辿り着くか想像ができません。
コンプレッサーは、まず空気を圧縮します。
下のタイヤの空気入れの例が分かりやすいと思います。
↓
https://www.comp-rental.net/shikumi/
次に コンプレッサーの出口を配管につなぐと吐き出した空気が送られます。
人間の場合、せいぜい風船を膨らませるのがやっとですが、機械の場合は繰り返し、空気を圧縮して送りますので、配管の先まで空気が届きます。
水道の配管に水を通し、蛇口をひねると水が出てきますが、それと似ていますね。(水はずいぶん遠いところから配管を通って送られてきます。)
イメージ的にはその様に考えれば良いのではないかと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
工場では一般的には、下図のようなシステムで圧縮空気が供給されています。
https://www.validation-wa-nks.jp/oyakudachi-joho/asshuku.php
大工場ほど、圧縮空気の供給源が見えにくい状況なのかもしれません。小規模な工場であれば、ご自身で空気配管をたどれば、どこにコンプレッサーがあるかは、容易に分ると思います。
大工場の場合は、コンプレッサーが設置さてている部屋は、関係者以外立ち入り禁止の場合も多いと思います。とはいっても、きちんと筋を通したうえで、動力(電力、蒸気、圧縮空気など)を供給する担当部署に問い合わせれば、教えてもらえると思います。
「工場のなかで配管をつたってどうやって圧縮エアが機械まで辿り着くか」の仕組みは水道と一緒です。
配管の中を流されたものが吐出口から出てくる、というだけです。
水道も各家庭に送水するために圧力をかけて水を送っています。
それと同様に圧縮エアーもコンプレッサーからの圧力で送られています。
以上、ご参考まで。
2022/02/22 18:16
わざわざ回答いただきありがとうございます。
勉強したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
ストローを口で吹いたら先っぽから空気が出ていくでしょう。それと同じことですよ。ただ配管が長く曲がりくねったり分岐したりしているだけです。
コンプレッサー本体のメカの話でしたら「レシプロ(ピストン)」「スクリュー」「ベーン」「スクロール」等々ありますので別途ご質問ください。
2022/02/22 18:19
わざわざ回答いただきありがとうございます。
メカの仕組みも勉強したいので
今後ともよろしくお願いします。
関連するQ&A
コンプレッサーの同時運転
3.7kwと5.5kwのコンプレッサーを同時に使いたいのですが、配管方法を教えてください。双方は他メーカーで圧力SWの設定値も異なります。又、エアータンク別に...
流体関連機器について教えてください
エアーコンプレッサーの配管設備についてなんですが、 コンプレッサーの吐出配管にチェッキ弁が接続されていたの ですが、何のためにチェッキ弁を接続されているのでしょ...
圧縮空気の流量計算
配管内を流れる圧縮空気のおよその流量を、配管の先端の噴出口の面積(D=8mm)と一次側のコンプレッサー圧である0.6MPaから求めたいと考えています。 配管から...
コンプレッサーが不調です、
プラスチック成型で製品を水で冷却後 エアーガンで水を飛ばしています エアーガン吹き出し約30秒 サイクル約60秒 KOBELCOスクリューコンプレッサー(5馬...
スクリューコンプレッサーの更新
アドバイスをお願いします。 11kW前後のスクリューコンプレッサーを8台使っています。その内の2台が全分解点検の時期になりました。2台分の分解点検費用で新品が1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2022/02/22 18:12
リンクまではっていただきありがとうございます。
勉強したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。