本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エフェクターの繋ぎ順番(歪み系が2種))

エフェクターの繋ぎ順番でファズをONにしたときにボリュームも下がらず、こもらないように音を出す方法は?

2023/10/12 17:23

このQ&Aのポイント
  • エフェクターの繋ぎ順番でファズをONにしたときにボリュームも下がらず、こもらないように音を出す方法について相談です。
  • 現在のエフェクターの繋ぎ順番では、ファズをONにするとボリュームが下がり、音がこもってしまいます。ディストーションをONの状態でファズをONにしていますが、ディストーションがOFFの状態でもあまり変わらないそうです。ファズをONにしたときにボリュームも下がらず、こもらないように音を出す方法を教えてください。
  • エフェクターの繋ぎ順番でファズをONにすると、ボリュームが下がり、音がこもってしまいます。ディストーションをONの状態でファズをONにしているそうですが、ディストーションがOFFの状態でもあまり変わらないとのことです。ファズをONにしたときにボリュームも下がらず、こもらないように音を出す方法をアドバイスしてください。
※ 以下は、質問の原文です

エフェクターの繋ぎ順番(歪み系が2種)

2010/12/03 11:49

今、

ギター

チューナー(KORG)

ディストーション(RAT)

ファズ(BIG MAF)

デジタルディレイ(BOSS DD-3)

トレモロ(BOSS TR-2)

アンプ

というセッティングで使用しています。

ファズをONにすると、
ボリュームも下がり、ものすごくこもった音になってしまいます。
(ディストーションをONの状態でファズをONにしています。)
ディストーションがOFFの状態でやってもあまり変わりません。

どうにかファズをONにしたときにボリュームも下がらず、
こもらないように音を出したいのですが、
この繋ぎ順はあまり良くないのでしょうか?
ただ単に音の作り方が甘いのでしょうか。

ご意見頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2012/06/09 06:10
回答No.3

通りすがりです。ちょっと気になったので、ご質問からは少し外れますが少し喋らせていただきます。

使っているファズはBIG MUFFということですが、現行のものでしょうか?
現行のBIG MUFFというは実はもともと非常に音量の小さなエフェクターなのです。繋ぎ順に問題は無いように思いますので、そもそもの音量の小ささが関係しているのではないでしょうか。
私も持っている(現在は故障していて手元にありませんが)のですが、音作りに大変苦労しました。
私は暴れる為に使っていたので、BIG MUFFのゲイン(SUSTAIN)とボリュームをかなり上げて使っていました。音量の小さなエフェクターと言えど、両方の上げすぎは流石に音が大きくなり過ぎましたが・・・。
一度、どちらのツマミも上げてみることをオススメします。こもりはトーンを少し上げれば解決すると思います。

既にご存知の事でしたらすみません。もしかすると、電池の消耗かもしれませんね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/12/04 10:01
回答No.2

compactエフェクターですよね?俺は通常ODやDSの前にCOPを噛ましてますけど?繋ぎ方は大変良いと思いますが
最後の所でDLをけつに繋ぐとトレモロにもDLかけられると思います。貴男の繋ぎ方の最後の方をDL→TRLでなくてTRL→DLにすると良いと思います。各種エフェクターには其々個性が有るので研究は必要です。俺も未だ未だ未熟です・もう一つアドバイスするならばBOSSから定期的にエフェクターの小冊子(実質はカタログ)
が出てます。量販店とか個人楽器店とか行くと置いてますのでそれを参考にすると繋ぎ方やセッティングの例が載ってますので案外勉強になります。俺もこれで勉強してます。

2010/12/03 23:41
回答No.1

一体どんな音を出したいのか、よくわかりませんが、
エフェクターを繋ぐ方法に「絶対」はないと、私は思っております。

ただ…、ディストーションとファズを同時に使用っていうのは…
私には想像がつきません。やろうとも思えません。


一般的に歪み系を2つ使用する場合、よく見る繋ぎ方は
2つのうち、一つ(ギターに近い側)を「ブースター」にする方法です。

例1: ギター → OD1(ブースト用) → OD2(通常の歪みとして) → アンプ
※OD=オーバードライブ

効果:普段はブースターとなるOD1をOFFにしておき、ソロを弾く時などに音に更なる太さや甘さ、ボリューム、時にサスティンをプラスするためにOD1をONする

設定:OD2は普段の歪みなので、好みのセッティングにしておき、OD1はGainを相当絞り、VolumeはONの時に適度に音量がアップする程度にしておく。音色はOD1のToneツマミなどで調整したり、使用するピックアップをネック側に切り替えるなどして、音作りをする。

上記の方法、わかりづらいかもしれませんが、一般的に歪み系を2つ接続する使い方の例です。

他に、
例2: ギター → OD1(ブースター用) → ディストーション → アンプ
としておくことも、不可能ではありません。

上記2つの例で繋ぐ場合、アンプの方はノンエフェクト時にクリーンになるようにしておくと良いかも。


で、ファズについてですが、一般的にファズは「エグい歪み」という印象が強いエフェクターです。

質問者さんの仰る「こもり」というのはお持ちのファズペダルの機種の特徴かもしれません。

個人的にはファズが好みではないため使用しませんが、ファズに、さらにディストーションもかける、というのは音を潰しに潰している気がします。
無論、絶対にやらない、とは言い切りません。
どちらもクランチ気味で重ねたらおもしろいのかもしれませんし。


よろしかったらどんな音が出したいのか、有名な楽曲で何か教えていただけたらもう少し具体的にアドバイスできると思います。

それと、トレモロはディレイの手前がオススメです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。