このQ&Aは役に立ちましたか?
Roland MX-1で生配信する方法とは?
2023/10/12 19:23
- Roland MX-1にはループバック機能がついていますか?
- MX-1でPCの再生音と他の音源をMIXして生配信することはできますか?
- MX-1の使い方設定や生配信に適した機能について教えてください。
Roland MX-1
2015/08/08 12:17
先日MX-1を購入し大変便利に使っております。
いろいろいじって楽しんでおりますが、わからない事が1つあります。このMX-1には最近のオーディオインターフェースにはよく付いてる、いわゆるループバック的な物・機能は付いてますか?PCの再生音(itunes)などの音楽を、その他音源などとMIXした物を生配信等でそのまま流す事はできますか?もしくはこの機種はそうゆう用途にはむいてませんか?あるとすれば使い方設定などはどのようにすればいいでしょうか。
自分のこの機種の本来の購入目的は生配信用にと、購入したわけではないのですが、できればもっと使い勝手がいいのにと思い質問いたしました。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。
あくまで多分ですが出来るのでは?と思います。
現状でもMX-1の(MASTER=MIX)音をPCの録音ソフト(ASIOを使わないサウンドレコーダーなりAudacity)で録音出来てるのなら配信も出来る筈です。
ためしにPC上で音楽をかけながら録音ソフトで録音してみてください、
・MX-1上のPHONESのMIXINGツマミは「SELECT」「MASTER」の中間の位置にとりあえずしておく
・MX-1上の「PC」と書かれたチャンネルを「SELECT」点灯状態にする
この状態で「PC」の縦フェーダーを上げた時にはPC音も録音されるが下げると小さくなり、下げきると無音で録音されるという状態になるなら正常に「ループバック録音」がなされているということだと思います、
PHONESでMIXINGボリュームを真ん中にしてるので「PC」のフェーダーを下げていてもヘッドフォンにはPC音は聴こえてるはずです(「PC」をMUTEにしていても聴けるはずです)。
※パソコン上の録音デバイスとして何が表示されるのか情報がないのでこちらでは解りませんが複数録音デバイスがあったとしてもMASTERが録音できるものがなにかあるはずです(ASIOで見た場合たぶん17/18)、その辺はユーザーである質問者さんがなんとか把握してください。
パスコン上の録音デバイスに現れるものは配信(ネットの生放送)に使えます。
そのほか、MX-1上の「USB1」~「USB4」までのチャンネルも、MX-1の背面USB HOST端子にAIRA機器を接続していなければPCからの音声を入れられるらしいです(デジタル端子も使っていなければPCからの音声が入れられるらしい)、
これらに対するパソコン上の「再生デバイス」があるのかもしれませんし、あるいはASIOを使うDAW等のソフトからしか見えないものかもしれません、そこも情報が足らないためこちらでは不明です。
※パソコン上に再生デバイスとして「USB1」~「USB4」相当が見える場合、再生ソフト1はUSB1に、再生ソフト2はUSB2に、その他PCの既定は「PC]チャンネルになどと振り分けしてMX-1側で高度なMIXをすることなども出来るでしょうね。
(「USB1」~「USB4」はASIOから見ると9/10 11/12 13/14 15/16らしい)
今回情報が少なくちゃんとした回答になりませんでしたが、ダメな場合にはRolandサポートさんに電話してみる事をお勧めします、わりあいRolandは電話が繋がりやすいですし丁寧に案内してくれますよ。
あと、配信でマイクからの声も乗せたい場合にはマイク+マイクプリ相当を使ってMX-1のアナログ入力に入れてあげる必要はありそうですね。
自分からは以上です、それでは。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
#1です。
うーむ、、Macでしたか。。
当方Macは所有しておらず(MX-1も持ってませんが)Macでの事情はよくわかりません。
QuickTimeではOKだったのにツイキャスではダメだったというのも謎ですね、
>試しにツイキャスなどでマイクにMX-1を選びBGM(itunes)をかけてやってみたところ、マイクは音声ちゃんと入りましたが、PCからの直接の音は入ってませんでした。
もう既にMX-1にマイクを繋げられる環境にはなっているのですね?、
あくまで想像ですが以下の状況になっているなら説明がつきます、
1、QuickTimeではMX-1の録音デバイス17/18相当が選べてマイク+BGMのMIX状態で録音が出来た
2、ツイキャスの設定では上記17/18相当は選べておらずMX-1の1/2が選ばれていた
(1/2などの表記はなく単にMX-1という表記だったりした?、マイクはMX-1のアナログ入力1か2に送ってあった)
こんな場合なら納得は出来るのですがどうでしょうね。
ちなみにRoland UA-55などでもMacでは(ループバックであるところの)録音デバイス「MAIN」を選ぶ事が出来ず、デフォルトでは1/2になってしまうようです、
その点を解消するために「LineIn.app」というものを導入し目当ての録音デバイスを配信ソフトに送るという工夫をする事があるようです、
参考:「QUAD-CAPTURE(UA-55)のMacでの使い方」(LineIn.appでMAINバスを取り出す あたりを参照)
http://macnico.seesaa.net/article/386779745.html
ツイキャスでMX-1の17/18相当を選べない場合には上記試してみてはいかがでしょう。
まあ、正直せっかくのミキサーなのにLadioCastやSoundflowerを導入するのはやり方として野暮だなぁとは思うのですけどね、、
とりあえず自分からは以上です、
それでは。
お礼
2015/08/09 15:10
いろいろありがとうございます。
1、QuickTimeではMX-1の録音デバイス17/18相当が選べてマイク+BGMのMIX状態で録音が出来た
これに関してはたまたまなのか、よくわかりません。特になにも設定をいじらず、オーディオ収録でマイクの所にMX-1と出てきてたので、それを選んだだけでした。それでマイクはoffにして、itunesで音楽を流し録音スタートでおkでした。
ツイキャスもマイクデバイスの選択ではMX-1とちゃんとでていて、選ぶとマイクはもちろん入りますが、やはりPCからの音は入らずという感じです。
2、ツイキャスの設定では上記17/18相当は選べておらずMX-1の1/2が選ばれていた
(1/2などの表記はなく単にMX-1という表記だったりした?、マイクはMX-1のアナログ入力1か2に送ってあった)
これに関しては1/2や17/18など単に表記がMX-1とだけしか出ておらず、選ぶ事はできませんね。なぜこのようになるのか、仕組みがどうなっているのかは、私の知識では全く分かりません。Mac特有なのかドライバーの問題なのか、要はは対応していないということなのか・・・
ちなみにLadiocastやsound flowerは存じておりますが、なるべくは使わずに出来たらと思っています。
cotto3さんのを参考にトライしてみたいと思います。
ありがとうございました。
お礼
2015/08/08 23:59
いろいろ説明いただきありがとうございます。
私もなにぶんまだ使いこなせてませんで、試行錯誤中です。
・パスコン上の録音デバイスに現れるものは配信(ネットの生放送)に使えます。
この点はちゃんと見えてまして、当方MacなのでQuickTimeでオーディオ収録
(試しにiTunesの曲をかけながら)もちゃんと収録できました。
あとはチャンネル音声等の流れの仕組み等をもう少し勉強しないといけないかもしれません。
試しにツイキャスなどでマイクにMX-1を選びBGM(itunes)をかけてやってみたところ、マイクは音声ちゃんと入りましたが、PCからの直接の音は入ってませんでした。(マイクが拾うスピーカーからの音は入ってたw)ドライバーの絡みかflashの絡みなのか定かではありません。
もう少しいろいろ試行錯誤していじってみたいと思います。