このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/09/07 17:42
Roland Cube80GXを使用し、楽器は、ハワイアンのスティールギターを使用しています。ハワイアンの音はそれぞれ好みですが、わたくしは、柔らかく、太い音を出したいといと思っていますが、なかなかこの音づくりができません。何かエフェクターなどを使用すると色々術があるのでしょうか。?どなた様かハワイアンのスティールギターで音づくりをされた方、ご教示いただければ幸いです。
※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
こんにちは(^^)
なかなか音作りについては解説が難しいため、
コツというか、ウンチクというか、、、
音作りの順番の提案をさせてもらいますね。
※つまみはしぼりきった状態からスタートします
1:[LEAD]を押します。
↓
2:「BLACK PANEL」か、「DLX COMBO」を選びます。
これは Fender 社がもともとスチールギターを製造していたからです~
↓
3:EQUALIZERをすべて右いっぱいの全開にします。
なぜかの解説は次に
↓
4:音量を少しずつ上げて自分の出したい音量にしてから、音を出しながら徐々にEQUALIZERで不要な部分を削ります。
太い音をお求めということなので、あらかじめ選んだアンプタイプで出せる、
高域、中域、低域の容量を知っておいて、そこから要らない音域を削っていくのが
お勧めです。
↓
5:必要であればGAINを上げて音色に歪みの要素を足していきます。
音量も上がりますので必要に応じてボリュームのと、EQUALIZERの微調整を
していき、仕上げてみてください。
僕からご紹介できるのはこんな方法くらいですね・・・(^^;
時間に余裕があれば、CLEANとか、別のアンプタイプを選んでみてもいいですし、
ある程度音色の傾向がつかめてきたら、EFXのPHASER、CHORUS、TREMOLOを
薄く足してみると雰囲気が出るかもしれませんね。
ご参考まで(*^^*)
スティールギターの音づくりに、早速のご回答ありがとうございます。
音の太さは、Equalizerの中域を強めると聴いたことがありますが、高域と低域のそれぞれの不要音を削っていく術は知りませんでした。大変ありがたいご回答頂きました。Jazzのギターの人はポリトーンの音の柔らかさを好んでいるようですが、このAmp少し価格が高めですね。
Equalizerの使い方は、今後も色々なことができそうですね。重ねてありがとうございました。
2016/09/08 20:27
このQ&Aは役に立ちましたか?
関連するQ&A
音色のつくり方
ホテルカルホルニアソロを練習しています。ユーチューブの映像を見て練習していますが あの、ざらっとした音を出すにはどの様にしたらいいのでしょうか?アンプはローラン...
CUBE STREET 音が出ません
大変初歩的な話だと思うのですが、CUBE STREETと電子ピアノの接続についての質問です。 CUBEのMIC/LINEチャンネルに挿すとちゃんと音がでるのです...
Roland オルガンの音が出ない
先ほどRolandのオルガンc-200が家に届いたのですが、 manual1の鍵盤の音がどうやってもでません。 ピアノでも出ません。 念のため出荷時の設定に戻し...
RolandUM-ONEでパソコンの音を鳴らせる?
RolandのピアノHP505を使っています。 DAWソフトとして、MuseScoreを使用し、USB MIDIインターフェイスRoland UM-ONE mk...
フットスイッチで音を切り替えれますか?
こんにちは! 始めてのローランドのキーボードで、今rd 700nxを使用しているのですが、フットスイッチをライブセットの切り替えに割り当てる方法が分からなくてこ...