このQ&Aは役に立ちましたか?
Roland vs1680で出力したデータ取出し方
2017/06/23 18:32
Roland VS1680からZIPファイルに保存した音源があります。Windowsのフォーマットで書き出したかは不明です。
18年くらい前に保存しました
ZIPドライバを介してパソコンで読み込もうとしております
が反応しません。BR80でどうにかできたりしますでしょうか。
既にVS1680は処分しており再生も出来ません(BR80は持っております)
大事なマスター音源なのです。
今回中古で購入以外で方法があればご教授頂けると助かります。
PCへの移行の仕方(そもそもWindowsのフォーマットでなければWindowsでは不可能なのかもしれませんが)もしくは、パソコンや本体を使わずに、ただ純粋にZIP内データを他の媒体にコピーできる方法は無いでしょうか。Rolandには問い合わせました、変換を有償でやっているかも訪ねました。無理でした。最終手段として、こちらの存在を教えていただき、質問してみると何かわかるかもしれないと勧められました。
補足
ROLANDからの回答です
Windows 7 パソコンと iomega 製 ZIP ドライブを
接続して認識させ、VS-1680 で作成された Zip ディスクに保存したデータを開こうとされているとのことでしょうか。
そのようでしたら、VS-1680 で作成した曲を Zip ディスクに保存する場合、VS-1680 独自のソングとして保存されています。そのため、直接パソコンでは Zip ディスク内のソングを開くことができず、開くためには VS-1680 に ZIP ドライブを接続し、VS-1680本体で開く必要がございます。
もし、VS-1680 で作成された曲をパソコンで再生されたいようでしたら、本体でオーディオ CD を作成される(*1)方法がございます。
*1 VS-1680 の取扱説明書 P.120「オーディオ CD を作る」をご覧ください。
一方、各トラックごとにデータをパソコンに移動されたいようですと、別途オーディオ・インターフェースや DAW ソフトをご用意いただき、DAW ソフトに対して各トラックごとにオーディオ録音していく操作が必要です。(*2)
*2 VS-1680 は MIDI クロックのマスター、MTC のマスターとスレーブに対応しています。各トラックごとに DAW ソフトに録音していく場合は、同期されるのが一般的になります。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
VSシリーズのマルチトラックデータは、2つの理由から取り出すことができません。
1:メディアのフォーマットとドライブのマッピングに独自の方法が使われている。
2:R-DACという独自の圧縮技術を使って保存してある。
どっちかだけでも大変取り出しにくので、間違いなくダメだと思います。
中古を探して、WAVエクスポート機能で書き出さない限りPCには移せません。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
メーカーから回答があったんですね。
補足の内容って、メーカーからきたメールのコピペですか?
情報をシェアするのはいいことですが、メールをまんまコピペするのはどうかと思います。
私もメールで問い合わせたことがありますが、確か、二次使用しないよう書いてあったような気がします。
メーカーの回答どおりと思います。
仮にZIPファイルを読込んだとして、独自形式のマルチトラックデータなんて扱いようがないと思いますけど、一体それで何をされようとしてるんですか?
中古が入手出来るうち購入するのが間違いないと思います。