このQ&Aは役に立ちましたか?
BR-1600CDとVS-1680の使い方と同期の問題
2023/10/12 20:29
- 初心者で基本的な質問で失礼します。BR-1600CDとVS-1680をMIDI同期し、デジタルイン・アウトで繋いで使用しています。
- BR-1600CDは他のメンバーが作成したWAVの取り込みや必要なデータの作成書き出しに使用し、VS-1680は私のパートの録音に使用しています。
- しかし、MIDIのマスターとスレーブを逆にすると同期がおかしくなる問題が発生し、その原因とベターな接続方法について知りたいです。
BR-1600CDとVS-1680
2017/09/07 11:13
初心者で基本的な質問で失礼します。
昔より使い慣れていることもあってBR-1600CDとVS-1680をMIDI同期(MTC)、デジタルイン・アウトで繋いで使っています。(DAWは音がチープですし)
2台の接続は・・
・MIDIのMASTERはVSでSLAVEがBR
・DIGITALはINはBR側でOUTがVS(この反対はMIDI同期では不可でしょう)
役割として・・・・
BR-1600CD→他のメンバーが作成したWAVの取り込み
STEREOMIX等作業上必要なデータの作成書出し(最終的には完成データ)
VS-1680→私のパートの録音
ここから質問ですが・・・
MIDIのMASTERとSLAVEを逆に(BRをMIDIマスター、VSがスレーブ)にすると、まったく同期がおかしくなるのですが、これはどういう理由からなのでしょうか?
またこのような使い方をする場合、他にベターな接続は考えられるでしょうか?
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
回答 (2件中 1~2件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
BRにはMTC同期の機能がついてないのではないでしょうか?
もしかしたらMMC(ミディ・マシン・コントロール)とクロック同期で動いているのではないかと思います。もしかしたら、MIDIのソング・ポジション・ポインタで途中の場所が指定されているかも・・・
そのため逆の接続の場合BRが正しく頭を指定できず同期しないのではないでしょうか。
補足
2017/10/04 01:55
コメントが遅くなりました。VER2なのでMTC同期のSLAVEには対応しているはずです。
お礼
2017/10/04 01:58
お礼が遅くなりました。つまるところ貴コメントにつきるということですかね。ありがとうございました。