このQ&Aは役に立ちましたか?
BOSSソルダーレス・ケーブルの通電に問題が発生!音が出ない現象について解決策は?
2023/10/12 21:36
- BOSSのソルダーレス・ケーブルを使用している際に音が出ない現象が発生しました。
- テスターで通電を確認しているにも関わらず、楽器を繋ぐと音が出ません。
- 接触不良の可能性もありますが、なぜテスターでは通電値が出るのに音が出ないのでしょうか。解決策を教えてください。
BOSS ソルダーレス・ケーブル
2019/10/13 13:50
お願いします。BOSSのソルダーレス・ケーブルの通電についてです。ES-8中心にギターのペダルを構成していますが、作業の半分まではテスターで通電を確認しながらできていたのに、本日、同じやり方で同じようにテスターで確認しながら作成したにも関わらず楽器を繋ぐと音がでません。プラグとエフェクター、ES-8のsendとreturnなど正常な通電値がでるにも関わらず音がでません。ほかのシールドに変えると鳴ります。単にケーブルの接触不良とも思える現象ですが、テスターではちゃんと値が出ているのに、なぜこうなるのでしょう。ちなみに昨日ひとつのLOOPで二つのエフェクターを繋いだところ通電値はあっても音が出ないので、エフェクター間を既成のパッチケーブルにしたところ音がでました。 音がでないけれど、電流は通じているという現象が理解できないのですが、どのように解決していったらよろしいでしょうか、お願いします。
※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
どのようにテスターで導通確認しているかわかりませんが、スリーブとチップの間に導通があるということはないでしょうか?
一般的にはテスターで確認するのはスリーブとスリーブ、チップとチップが繋がっているかを導通確認しますが、『スリーブとチップが繋がっていない』かも確認しなければいけません。
スリーブとチップ間に導通がないとすると、ちょっとわからないですね...このキットは目視で確認できないので。
チップ、スリーブについては下記サイトの挿絵を参照してください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フォーンプラグ
補足
2019/10/14 10:39
参照資料も提示してくださってありがとうございました! あまり、工学系が得意でないので助かりました。それでは、スリーブとチップが繋がっているかどうかが問題で、それは測る方法は音が出るかでないかで判断するしかないというこですね? 多量に必要だったので三セットのケーブルセットを購入しているのですが、不具合が出やすくなったのは、セットを変えてからですので、プラグやケーブルに製品ごとの「クセ」があるということもありえるかもしれませんね。 作業は進めてみて、メーカーにその点を質問してみようと思います。 メーカーは簡単な説明と動画しか提示しておらず、amazonのレビューなりにユーザーの方が詳しく掲載してくれたりしています。BOSS自体はあまり関与していないのかもしれませんね。 問題の観点が整理されました、ありがとうございます!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2019/10/14 20:25
ありがとうございました! 構造やショートのことなどのヒントをくださったので、今日の作業ではほとんどうまくいきました。ほんとにありがとうございました。 電通があるのに・・という不具合も判明しました、まずプラグに入れたときにチップとケーブルの芯部が繋がるわけですが、そのときテスターは反応しても、無理に差込みすぎてショートしてしまっていた場合と、接着が足りずネジをしめたときにスリーブは通じたけれどチップが離れてしまったという二つの問題を起こしていたためと思われます。不具合のものをテスターすると、チップの電通がなくなっていたものがいくつもありました。
ありがとうございました!!!