このQ&Aは役に立ちましたか?
URLの閲覧制限について
2012/10/29 12:46
現在セキュリティの観点から、接続を許可したURLもしくは、IP以外のウェブサイトの閲覧をできないようにしたいと思いセキュリティソフトの導入などを検討しています。
不要なサイトへのアクセスが不可能な状況にするソフトは多数ありますが、逆に必要なサイトへのみ接続が可能なソフトはみつかりません。
どうか詳しい方教えていただけますようお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
A.No1です。
>通常のセキュリティソフトにはそういったものがあるんでしょうか??
普通は、ブロックサイトの登録だと思います。
>IE上にコンテンツアドバイザーというものを発見しました。
次ですね。コンテンツごとの制限のようですが、ユーザーには、具体的にどこのサイトか判りませんので、厳格に適用するのか不安ですね・・。
レベルを目一杯上げて、試してみるしかないですね。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9204-4534
>トレンドマイクロのビジネスセキュリティと併用すればかなり精度が上がるんでしょうかね???
申し訳ないですが、トレンドは使っていないので判りません。
なお、先の回答の内容を確認してみましたが、「このページへのアクセスは安全のためブロックされました。 Webページは、ユーザーが指定したブロックされるWebサイトのリストに載っています。」との表示(非表示の設定はないようです)が許可サイト以外で画面に表示されますから、利用者によっては解除できることが知られて、その点が、少々問題になるかも知れませんね・・。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
私の利用しているESET NOD32 Antivirus 5.2には、設定の「Webアクセス保護」の項目で、「許可するアドレス」の登録が可能で、そのリストに登録したアドレスに対してのみのアクセスを有効にする選択肢があります。
※Firewall機能のあるESET Smart Securityも同じだと思います。
この機能を使ってはいませんので、現在は未確認ですが、「許可されているアドレスリストにあるURLアドレスに対してだけアクセスを許可する」の表示になっていて、これにチェックを入れて有効にするようです。
マニュアルの152ページにその設定画面があります。
http://canon-its.jp/supp/common/wc0102.html#ND
補足
2012/10/29 17:39
通常のセキュリティソフトにはそういったものがあるんでしょうか??、IE上にコンテンツアドバイザーというものを発見しました。
トレンドマイクロのビジネスセキュリティと併用すればかなり精度が上がるんでしょうかね???
ご回答ありがとうございます。