このQ&Aは役に立ちましたか?
ウイルスwin32argentに感染し困ってます
2013/05/11 00:23
初質問です。
詳しい方教えてください。
先日インターネットで熊野古道について検索していた所、あるサイトへジャンプするとよく分からないページがでて、気付いてすぐ閉じましたが、以後ウインドウズセキュリティの警告が出るようになりました。勝手にウイルス検索を始め、win32等のウイルス(win32Blaster,worm)がいるようです。
そして、インターネットやエクセル等も開くことができなくなり(ウィンドウズセキュリティが邪魔をする)、困っております。
その後、ネット遮断し、他媒体から「マイクロソフト 悪意のあるソフトウェア削除ツール」及び「マイクロソフト セィフティ スキャナ」をダウンロードしてみましたが、やはり使えません。
セーフモードでは使えたのでフル検索しましたが、何も見つかりませんでした。
以上の状態で、まだ対応策はあるのでしょうか?それともリカバリでしょうか?
宜しくお願いします。
torojandownloader.win32/blaster
win32/child.porn.proxy
backdoor.win32.scrap
etc
回答 (2件中 1~2件目)
いわゆるDrive by DownloadによるFake AV(偽セキュリティーソフト)感染ですね。
リカバリされたほうが賢明です。
OSやアプリケーションのアップデート疎かにしてるとそういった目に遭います。
基本対策 ↓ 必読!!
https://www.ccc.go.jp/knowledge/
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
セキュリティーソフトって何をお使いなんですか?
ESETですか?
セキュリティーソフトでフルスキャンして駆除したなら、駆除出来ているでしょう
心配なら、他のエンジンでフルスキャンしてください。それでも出てこないなら駆除出来ているでしょう
メールでなら、Windows セキュリティーが表示されてIDやパスワードを求めてくる場合があるようです
http://www.mail110ban.com/article/116685497.html
あなたご自身は、あなたの環境などすべて分かりますけど、他人は、あなたのことを知らないんだから、何も分かりませんよ
OS名は最低でも記載しましょう
補足
2013/05/11 12:24
osはウインドウズ7です
ウイルス対策は無し。(別の家族の管理していたパソコンで、本人はウイルス対策をしていると思っていたらしいですが、してませんでした。)
ウイルスは見つからないのに、通常起動では何も変わらない、相変わらずの状態で何もできません。