このQ&Aは役に立ちましたか?
ネットバンキングのセキュリティソフト
2014/11/04 14:42
ネットバンキング各社がフィッシング詐欺などのトラブル対策としてセキュリティソフト(PhishWall,SaAT Netizen等)を導入し、ユーザーに使うよう要請しています。
ESETユーザはこのようなセキュリティソフトに頼らなければならないのでしょうか?
今のESETセキュリティソフトにはこのようなセキュリティソフトが保有する機能を持っていないのでしょうか?
銀行が替わる毎に違ったソフトを入れなくてはならないのは無料とはいえユーザーにとってはちょっと辛いです。
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
ご利用端末用途により、セキュリティソフトの機能を重視した選択が必要かと考えます。
インターネット・バンキングの通信保護や通販、暗号化キー入力機能なども考慮しますと、「Kaspersky マルチプラットフォーム・セキュリティ」になるかと存じます。
他ゼロディ攻撃なども含めた脆弱性対策、不正アクセス対策、Web検閲機能、Eメール保護機能(POP/SMTP/IMAP)も想定する方が良いかと。
お礼
2014/11/08 17:28
ゼロディ攻撃なども含めた脆弱性対策、不正アクセス対策等にはネットバンクのセキュリティソフトが有効なのですね。
ありがとうございました。
質問に慣れておらず、お礼が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
>ESETユーザはこのようなセキュリティソフトに頼らなければならないのでしょうか?
セキュリティーを求めるなら、頼っている方がよいです。
セキュリティーソフトとRapport、PhishWallなどとは、異なるものです
>今のESETセキュリティソフトにはこのようなセキュリティソフトが保有する機能を持っていないのでしょうか?
MITB攻撃や中間者攻撃などには、セキュリティーソフトは防ぎきることが出来ません
お礼
2014/11/08 17:30
ありがとうございました。
セキュリティを確保するためにはネットバンクのソフトは必要なんですね。
早速インストールすることにします。
質問に慣れておらずお礼が遅れて申し訳ありませんでした。
アンチウイルスアプリは検知能力の違いは有れど大概の機能は同じです。
何故かアンチウイルスアプリがインストールしてないが多く
買ったままの御仁の為に他の利用者が感染する事が見受けられるので、
『純正』で良いからインストールし無いといけませんと宣伝していると考える。
日頃からセキュリティアップデートを行い、ネットバンキングのサイトしか
使わないならある程度は防ぐ事は可能でしょう。
究極はDVDから起動するOSの使用ですな。
(HDD、SSDにインストールしない)
お礼
2014/11/08 17:10
早速回答いただきありがとうございました。ウイルス対策ソフトは常にUpdateが必要なんですね。私も自動更新に切り替えました。
質問に慣れていないため回答が遅れてしまい申し訳ありません。
お礼
2014/11/08 17:23
ESETにはない機能を持っているですね。早速ネットバンク毎のソフトウエアをインストールします。
OSやアプリケーションソフトは自動更新にしていましたが、ルーターのファームウエアのUpdateまでは気がつきませんでした。
システムバックアップまで手が届くかどうかですね。
質問に慣れていなかったためにお礼が遅くなってすみませんでした。