このQ&Aは役に立ちましたか?
ESETのCドライブ以外へのインストール方法
2015/03/06 17:46
ESETファミリセキュリティの新規ユーザです。
ESET を任意のドライブ(たとえばDドライブ)にインストールすることは可能でしょうか?
可能な場合、その方法を教えていただけないでしょうか?
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
ESETのインストーラがどうだったか覚えてませんが
通常インストーラがCドライブにインストールするよう強制的に設定している場合は
とりあえずCドライブにしかインストールしかできないと思います。
インストールするときカスタムでインストールとか事前に決めると他のドライブに
インストールできるものもあります。(手動でとかカスタムにチェックを入れる)
究極の話Cドライブのprofram filesをシンボリックリンクとかジャンクションを使って
全部Dドライブに(実体を)移動することはできるみたいなのでそこまでこだわるなら調べてみては
いかがでしょうか。
レジストリとかをいじるのでリスク覚悟で徹底気にやる人しか無理ですけどね。
Cドライブのprogramは動かすのに失敗すると即OSに障害出るでしょうから
完全に自己責任、自分で調べて実行するタイプの問題です。
出来なくはないみたいですよ。
自分はDにインストールできるものだけやってます。
それでもCドライブが100GB超えるとは思われないので。
ノートのCに使っているSSDは128GBですよ。
これから光学ドライブ抜いてHDD入れますけど。
後はユーザーファイルと新しくインストールするプログラムだけ可能ならDにインストールします。
ダウンロードするときに変えられるようでしたら
例えば
C:programfiles~となっているのを
Dに一文字だけ変えてインストールすれば勝手にフォルダも作られますよ。
お礼
2015/03/08 11:44
TKOWaveさん、ada-596-3nさん、
レスありがとうございます。
残念ながらまだ解決していません。
ESETファミリのパッケージ版を購入しましたが、CDのインストーラではインストール先の指定するオプションがなく(インストール先を聞いてくるダイアログ等は一切出ないで、Cにインストールされてしまう)、C:program files 下にインストールされてしまいます。
ダウンロード版ならできるのかと思い、インストール済みのESETを一旦アンインストール後、体験版を D:program files 下に置いて実行しましたが、やはり C:program files 下にインストールされてしまいました。
お手数ですが、もう少し具体的に教えていただけないでしょうか?
OS は Windows7 Home edition です。よろしくお願いします。
お礼
2015/03/08 14:11
uminosokoI001さん、TKOWaveさん、
説明ありがとうございます。
他のソフトはわかりませんが、ESETについてはC(OSが入っている)以外のドライブへのインストールはできないと理解しました。
Cは 64GB の SSD で空き容量がほとんどないため、Dに入れらればと思い質問させていただきましたが、本件はできないということであきらめることにします。
(TKOWaveさんが書かれているようなリスクをとる勇気はありませんので...)
レスを下さった皆さん、どうもありがとうございました。