このQ&Aは役に立ちましたか?
締切済み
ARPキャッシュポイズニング攻撃について。
2015/06/08 10:20
先日ARPキャッシュポイズニグ攻撃のメッセージがポップアップされました。
攻撃元となるIPアドレスは、ネットワークメディアサーバーのアドレスでした。
今のネットワークを構築してから半年程経っていますが、一度も上記のメッセージが出た事はありません。
侵入検地とは違いますが一応詳細ウイルススキャンを行いましたが何も検出されませんでした。
これは誤検出と考えていいのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
漠然とし過ぎていて何とも言い難いのですが、恐らく誤検出だろうとは思われますが断言はできません。
[キャッシュポイズニング攻撃が検出されました]のポップアップが表示される
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/230?site_domain=private
にはセキュリティ対策ソフト側のバージョンアップなどで仕様が変わってこのメッセージが出る場合があるようです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2015/06/08 22:21
情報ありがとうございます。
一体なんの攻撃かわからなかったので、一安心しました。
ルーターを利用している状況なので、手順通り無効としました。