このQ&Aは役に立ちましたか?
ESETアンチセフトからのメールの意味が分りません
2015/06/20 20:22
E以下のメールが届いたのですが、意味が分らず、何が起こっていてどう対応すればよいのかも分りません。どなたか詳しい方、ご指導ください。
「SETアンチセフトにより、デバイスcosy2で疑わしいアクティビティが記録されました。何者かが架空アカウントを使用してデバイスにログオンしました。デバイスの場所が不明な場合、https://anti-theft.eset.comでmy.eset.comアカウントにサインインし、「紛失」した状態であることをご確認ください。ESETアンチセフトによりデバイスのアクティビティ監視が開始され、所在位置の特定に役立ちます。」
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
パソコン紛失時の対応策として設けられたサービスになります
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/275?site_domain=private
通常は機器登録だけで手元にあるなら「紛失中に設定」を有効にしない
「紛失中に設定」が有効になっている状態で登録機器を操作すると他者に使われたという情報が届く事になります
紛失中に設定されているので登録デバイスを無くしたのであればサイトを活用 紛失していないのであれば「紛失中」をキャンセルしてください
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
ESETのアンチセフト機能関連のようですが、次あたり参考にして対処できませんか?
(知らないアカウントがあったらESETアンチセフトを疑え!)
http://toneliko.com/7056/
(ある日突然「taro」というユーざー・・)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11113667276
アンチセフト機能を有効にされていたら、無効にしてみたらどうでしょう。
(アンチセフト機能について)
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/275?site_domain=private
お礼
2015/06/21 21:32
ありがとうございました。試してみます。
お礼
2015/06/21 21:31
ありがとうございました。自分が契約しているサービスの内容も理解していないことが情けないのですが、これから徐々に覚えていこうと思います。これからも宜しくお願いします。