このQ&Aは役に立ちましたか?
故障が多いな・・・・
2015/09/28 08:26
我が家では、キャノンプリンターを1.5~2年単位で買い変えている状態です。
今回の製品は2014年5月に購入、最短でクラッシュしました。
使用感は悪くないのだが、製品管理、耐久性に問題があるのでしょうか?
毎度思うことですが購入店の説明では出張修理を依頼する気なら買い替えを進められる。
修理制度を気軽に利用できる制度を確立できないものなのか?
買い替え時のインクカセット形状が変更されているのも買いだめカセットを無駄にしている。
このたびは大量に写真を印刷するつもりだったため、カセットが5本毎ぐらいに買いだめがある、インクが利用可能な型式を購入するしかない。
本体製品代が安すぎるのかメーカー側はこの販売戦略をなんとかできないのか。
この気持ちをどこに伝えればよいのでしょうか?「メーカーさんなんとかしてください」との気持ちです。
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
インクジェットプリンタの構造上、使用頻度、使用間隔がトラブル原因になる場合があります。極細の管からインクを噴出しているため、使用間隔が空くとインクが乾燥して管を詰まらせます。
ヘッドクリーニングは出が悪いボールペンを振るようなことをしているのです。だから、暑中見舞いと年賀状にしか使わないというような使用期間が半年空く場合、ヘッドにインクが詰まって、洗浄か交換になります。
使用間隔は最低でも1ヶ月。この場合、プリンタ起動時のヘッドクリーニングはかなり長時間になりますが、洗浄、交換を免れるデッド間隔。かなりインクを消耗しますが。
理想は1週間。複合機の場合、使用間隔を短くするためにコピー機として使うというのもプリンタ寿命を全うさせるのには有効ですよ。
この使用頻度に合わないのであれば、印刷方式が違うものを選ばれた方がよいのでは。
レーザーカラープリンタ(値段が高いですが)とか、使用用紙がハガキだけというなら、昇華型プリンタ(5万円くらい)というのもあります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
歴代のお使いになった機種がわかりませんが、もしかしてあなたの使用状況やプリントボリュームなどがお使いのプリンタと合っていないのでは? 毎日使っているのでしょうか? 使う時はどの位の枚数を使っているのでしょうか?
購入から1年半弱で、通常の使用でクラッシュという言葉を使うくらいの大きな故障を起こすとは考えににくいと思います。たまたまと言われればそれまでですが、今まで使ってきた機械が常に1.5~2年で故障しているというのを考えるとインクジェットよりレーザープリンタの方が合っているように思います。
>>修理制度を気軽に利用できる制度を確立できないものなのか?
「気軽に」というのがわかりにくい表現ですが、インクジェットプリンタの業界では本体で利益を出しているのではなくインク等で利益を出しているのが現状です(そのあたりがおかしいといえばおかしいのですが)。
本体が安過ぎる為修理より買い換えたほうが安くなる可能性が大なので電器屋でそう勧められるのは至極当然ですね。それに電器屋さんの販売にも繋がりますし。 かといって修理代を安くするのはコストや人件費などもあり厳しいのが現実です。 それだけ本体が安過ぎるのです。
印刷枚数にもよるのかもしれませんが、hp社のOfficeJetを会社で利用していますが、数年利用していますが、特に壊れていません。
そのうち新機能が追加されて本体も安いので5年くらいで買い替えてしまいますが。
インクはhp社のもののほうが安価なのでオススメです。インクはamazonでないと手配できませんが、店頭にいくこともないので特に不自由していません。