本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

SETでも危険なサイトに知らずにアクセスしてしまった場合

2016/02/14 19:02

>逆にそういう機能が無いと言うことは、本当に危険なサイトでは警告が>出てくるハズです。

>私も過去に危険なサイトには行きましたが、危険を察知したらちゃんと>警告が出ましたよ。
>大抵は、サイトよりもDLの際に警告表示が出ます。
>その段階で危険サイトと判断できます。

ということはESETでも危険なサイトに知らずにアクセスしてしまった場合は、「安全評価」という形ではないとしても、どの様な警告かはわかりませんが、何らかの警告がなされ、ブロックしてくれる、という理解でよいのでしょうか?つまり、安心してネットサーフィンをしていても大丈夫と考えてもよいのでしょうか?

※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2016/02/14 23:25
回答No.2

そうですね、私がアダルトに入り浸っていた時(win98バージョン)の頃でもそうでした。
また最近はそういうサイトに行かなくなったので、警告画面を見るのは年に1回あるかどうかですね。
子供がまれに警告されていますね。

『完璧』とは言えませんが、HPで項目を選択するたびに新しいページがどんどん開く場合、注意して下さい。
階層が深くなったり、リンクが5段を超えると、デンジャーゾンです。
精神的な警戒は忘れずに!
また、管理者権限を要求されたら、「欲望」よりも「安全」を取って下さい。
システムクラッシュ覚悟で、行かれる場合は、やむを得ませんが、どうとも言えませんね。
そこまでのディープな領域に入ったことはありませんから・・。

ESETのヒューリィスティックエンジンは、中々すごいですよ。
今、軽くアダルトサイトの無料動画を見たが、階層が浅いと仕掛けが何も無いのは昔と変わらない様子。
私は海外専門なので・・。

お礼

2016/02/15 21:55

>そうですね、私がアダルトに入り浸っていた時(win98バージョン)の頃でもそうでした。

正直なお話、恐れ入ります。私も若い頃は同じでした。私はWindows95の時代ですから、もっと古いですけど・・
「インターネット」なる南蛮渡来の箱に、慣れない手つきで「海外 ノーカット」なんて検索をして、本当に「ノーカット」の写真が観れたときは本当に衝撃を受けました・・・だって、グアムかハワイに行って、「命がけ?」で「プレイボーイ」をスーツケースに忍ばせて、「心臓ばくばく」で税関を通る、ということでもしない限り、「見られなかったものが見れた!!!」のですからその衝撃たるや、一生忘れることはない衝撃でした。多分私と同世代の男性なら同じ経験をしたと思います。
今思えばあの頃はセキュリティーソフトなんて誰も入れてなかったと思います。ウルスなんて言葉さえなかった時代ですから・・・
それはそうと、

>ESETのヒューリィスティックエンジンは、中々すごいですよ。

そうですか、貴殿がそうおっしゃるのであれば、大丈夫そうですね。
本当に有難うございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2016/02/15 19:40
回答No.4

ウイルス情報が追いついていればの話です、アンチウイルスはウイルスが発見されて、それに対しての対応策ですから、必ずタイムラグがあります、そのアンチウイルスがタイムラグが少ないかと言う問題はありますが、少なくとも発見されていないウイルスには対応できな場合があります(予測型(ヒューリスティック)の場合は防げる可能性がある)。
古くから使っているのがKasperskyで現在はNorton、NOD32等(その分遅くなる)
またウイルスも進化しており、アンチウイルスを無効にしてしまうウイルスもあります、感染を察知されない状態でアンチウイルスを無効にしてしまうらしく、検知するのは、HDDを外して別のPCでサーチする以外方法はありません。
インストールされているアンチウイルスが絶対でないと言う事は理解しておいたほうが良いです、危険なものには近づかないと言うのが基本です、どうしてもというなら、危険さサイトを訪れた後HDDを外して、問題のないPCでサーチして下さい。
そこまでしかアドバイスは出来ません、後は自己判断でお願いします

お礼

2016/02/15 21:38

本当に詳しく教えていただいてありがとうございます。
限界があるのは無論承知しているのですが、少しでもリスクを減らせたらという思いからです。

>危険なものには近づかないと言うのが基本です

全くもっておっしゃる通りです。
ただ、最近は相手方も非常に巧妙な偽サイトを作っているとか、手口が年々巧妙かしてきているという報道に接して、「自分では気をつけているつもりだったけど、実はそこは悪質なサイトだった」ということになるリスクが、どんどん大きくなってきている現状が、「困ったことだ」と考えているのです。
無論、「メールもネットサーフィンも一切しない」というのが究極の安全対策だとは思いますが、そういうわけにもいきませんので・・・

でも、本当に色々教えてくださってありがとうございます。

質問者
2016/02/15 17:35
回答No.3

警告が出る保証はありませんよ。

仮に出ても、貴方自身が許可してしまえば、意味はありません。

お礼

2016/02/15 21:41

おしゃる通りです。

ただ、私は小心者なので、WindowsPCはセキュリティーソフトが入っているので警告が出るのですが、警告が出たサイトには行ったことはありません。

質問者
2016/02/14 21:10
回答No.1

http://okwave.jp/qa/q9127856.html

>>大抵は、サイトよりもDLの際に警告表示が出ます。
> >その段階で危険サイトと判断できます。
お使いのPCにセキュリティソフトが入っていれば、信頼の出来ないサイトにアクセスをした場合、セキュリティソフトが起動をし、このリンクは信頼が出来ないという警告のメッセージがウィンドウに表示をされます。

また、質問者がwindowsを使っている場合は、ツールをクリックしてインターネットオプションを開き、セキュリティをクリックする、制限付きサイトをクリックしてバーの位置を確認します。 高になっていること。

お礼

2016/02/15 21:59

>>大抵は、サイトよりもDLの際に警告表示が出ます。
> >その段階で危険サイトと判断できます。

なるほど、ESETはそういう仕組みになってるのですか。
相変参考になりました。
有難うございます。

>また質問者がwindowsを使っている場合は、

WindowsPCとMacの2台持ちですが、ほとんど使用しているのはMacです。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。