このQ&Aは役に立ちましたか?
どうすれば自動再生を実行項できますか。
2016/04/17 14:32
windows10 homeの環境で、canonPIXUS iP2700【アウトレットセールで購入】を使うため、まずはcanon.p/supportからドラーバーソフトをダウンロードしました。次にダウンロードしたpd68-win-ip2700-2_56a-ejを自動再生するためにダブルクリックしたところ、<ファイルシステムのエラーです 107374170>とエラーを出しました。どうすればpd68-win-ip2700-2_56a-ejを実行できますか。
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
1073741701はシステムファイルに欠損がある場合に出るエラーのようです。
2つやってみるべきことがあります。
1つはCドライブのエラー訂正
Cドライブのプロパティのツールタブからエラーチェックを実行します。
2つ目がシステムファイルの検証。
CTRL+ESCを押してスタート画面が開いた状態で C M D と入力すると コマンドプロンプトが選択肢と出ますので、それにポイントして右クリックして「管理者として実行」。
コマンドプロンプトが出たら SFC /SCANNOW 実行。
欠損したファイルがあれば、これで修復されます。しばらく時間がかかります。
ここで修復されたものがあれば再起動して、再度ダウンロードしたインストーラを実行してみてください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
回答No.2です
日本語の情報はヒットしないのですが 英語の情報でもユーザー(管理者権限)が影響している部分が見受けられます
ダウンロードされたドライバーはWindowsXPから10の32bit 64bit両対応なので ダウンロード時に何らかの問題が起きていなければ正しいものになります
http://cweb.canon.jp/drv-upd/ij-sfp/pd68-win-ip2700-256a-ej.html
もう一度ダウンロードしたものを実行しても同じ状況であれば やはりユーザーアカウントに問題が起きているように感じます
別のユーザーアカウントを作って管理者権限を持たせる そのアカウントからドライバーのインストールを行ってみては如何でしょう
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/fix-corrupted-user-profile#1TC=windows-7
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Fix-a-corrupted-user-profile?vm=r
修復と記載されているものの 新しいものに移行させないと解決しないようです
アップグレードされたWindows10であれば ユーザーアカウントの不具合の可能性もあるかも知れません
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-performance/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B7/9aae9497-beb8-4658-86df-3ec79f00129b?auth=1
何が原因か分からない Microsoftとしてはクリーンインストールを実行すれば問題は起きないので対応はしないという印象です
クリーンインストールしてしまうと今までのソフトが使えなくなる場合があるので避けたい手段ではあるのですが
お礼
2016/04/17 16:36
ありがとうございます。トラブルを見直したところ、エラーコードは107374170ではなく、正しくは1073741701でした。これにより、また対応が違ってきますか。
エラーの原因によって、対応は異なります。
例えば、
・ダウンロードに失敗しているのが原因で実行できないのなら、今あるファイルを削除して再度ダウンロード。
・HDDに障害があることが原因で、ダウンロードしたファイルが実行できないのなら、HDDのチェックディスクなどを実行した後、今あるファイルを削除して再度ダウンロード。
・ユーザーアカウント制御なんかが原因で実行できないのなら、管理者権限などで実行。
とか。
差し当たり、セーフモードで再起動して今あるファイルを削除、再度ダウンロードして実行では。
> <ファイルシステムのエラーです 107374170>
エラーメッセージは正確ですか?
基地の問題であれば、ネットでエラーメッセージを検索すれば同じ症状の事例が見つかる事がありますが、このエラーメッセージはこの質問以外に見当たりません。
また、エラーメッセージが表示されたダイアログのタイトルなんかも、問題解決の手がかりになる事もあります。
お礼
2016/04/17 16:35
ありがとうございます。トラブルを見直したところ、エラーコードは107374170ではなく、正しくは1073741701でした。これにより、また対応が違ってきますか。
お礼
2016/04/18 10:39
ありがとうございます。ご指示いただいた2つ目がシステムファイルの検証をしました。まず<CTRL+ESCを押してスタート画面が開いた状態でCMDと入力>しました。コマンドプロンプトが選択肢と出たので、それにポイントして右クリックして<「管理者として実行」>を選びました。そしてまたエラーコード[1073741701]が出ました。