このQ&Aは役に立ちましたか?
WiFi接続
2016/05/21 13:32
自宅のPCでWiFiのSSIDが表示されません。
スマホ(アンドロイド)では電波強度「強」と表示されて簡単に接続できるのですが、同じ場所でデスクトップPCとノートPCの両方ともにSSIDが表示されないのです。
WiFiはもちろんONで隣家等と思われるSSIDは複数表示されます。
セキュリティ(PC/スマホ共にESETスマートセキュリティ9)の設定なのかもしれませんが設定の何を変更していいのかもわかりません。
PCは2台とも最近アップデートしたWindows10です。
お分かりの方、よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
スマホの接続電波帯域は、もしかして5.xGHzなのかなと推定されます。
PCは、その帯域での通信が出来ないので、スマホと同じSSIDが検索しても表示されないのだと推測します。
Wi-Fiでの接続規格として802.x acなどと記載されている場合もあるかと思います。
PC側にその様な規格が適用されているのかな?
Wi-Fiで接続出来ないのであれば、取りあえず有線接続でネットにアクセスして
Windows 10の、「更新とセキュリティ」でWindows Updateを起動して更新していない項目があるのかも確認することをお薦めします。
場合によってはハードウェアデバイスの更新情報もリリースされているかも知れない。
なお、PCでも受けることが出来る様、無線ルーターを2.4GHz帯域の送受信も行う様設定して見てはどうでしょうか?
その後、PCでWi-Fiの検出を行いSSIDが検出可能であれば、スマホで使った帯域ではPCは使用できなかったということがハッキリしますよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (4件中 1~4件目)
http://www.projectgroup.info/software/WifiMonitor.html
みたいなWi-Fiの電波状況をモニターするソフトを入れてご自宅のWi-FiのSSIDと思われるものがみられるか?確認してみては?
質問者さんがお使いの無線LANルーターの型番等書かれていないので何とも言えませんがルーターによってはSSIDを隠匿(隠す)機能があったりするのでそれだとWin10上で検出されない場合があるかも。またSSIDに日本語(2バイト文字)を使っているとうまくSSIDが表示されない場合もあるのでその時はルーター側ですべて半角英数字(1バイト文字)のSSIDに設定を変更してみるとか?
お礼
2016/05/23 18:05
接続できました。
ご回答ありがとうございました。
アップグレード時に無線LAN子機のドライバーが違うものに置き換わってる可能性もあるかもしれません。
お礼
2016/05/23 18:06
接続できました。
ご回答ありがとうございました。
お礼
2016/05/23 18:04
接続できました。
詳しいご回答ありがとうございました。