このQ&Aは役に立ちましたか?
奇妙な現象・・・
2017/06/07 09:41
以前立ち寄ったインターネットカフェのお店のページ画面が、数日後帰宅した家のパソコンにプラウザを起動させると最初に出てきます。
時間潰しに少しの時間だけ利用したお店ですが、そのときいつも使用しているグーグルクローム(プラウザ)で開きました。
ですので、もうひとつ家で開いているファイヤーフォックスではその現象はおきません。
ハッキングでもされたのかと不安な日々を過ごしております。
パスワードも変え、そのページをブロックしたり、接続場所などでも削除したのですが、まだ、接続場所として出ています。
詳しい方にも聞いたのですが、そんな現象ははじめてだと解決に至らず・・・
とにかく、クロームを毎回起動させるたびに出てくるこのお店のページを消し去りたいのですが、誰か経験のある方、解決方法がわかる方がいましたらお助け願います。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
ネットカフェでクローム使ったとき、
ログインして使用し、
HP(起動時に表示されるページ)の登録を
そのネットカフェのサイトにしたとか。
こちら参考にしてして、今まで私用していたサイトに変更するか、
ブランクページで設定してみる。
これで変更できないのなら補足質問してください。
お礼
2017/06/07 12:46
takuranka様
ありがとうございます。ブランクページ設定わからずで、出来ませんでしたが、何とか解決でき消えました。
ブランクページで設定というのも、今後の勉強にメモさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
私は恐ろしくてインターネットカフェでアカウント操作をしませんので違うかもしれませんが推測で回答します。
インターネットカフェでGoogleへログオンしませんでしたか?
設定がアカウントへ保存された可能性があります。
もし、家のパソコンに入っているクロームがGoogleへ自動ログオンする設定になっていればアカウントに保存された設定が使われる可能性があります。
つまりインターネットカフェの設定を持ってきている可能性が考えられます。
あくまで推測ですから違っていたらごめんなさい。
お礼
2017/06/07 12:52
kuni-chan様
ありがとうございます。
二番目の方の回答で無事解決致しました。
はい、インターネットカフェでログインしました。
原因としてたぶん、自動ログイン設定、それが考えられますので、今後の注意にメモし以後気をつけたいと思います。
本当にありがとうございました。
お礼
2017/06/07 12:49
caf-caf様
わかりやすい説明をありがとうございます。
書かれている通り進んでいき、確認しましたら、あっという間に消えて普通に開くことが(元に戻り)ました!
今後誰かが困ったときにも言えるようにメモさせて頂きます。
本当に助かりました、ありがとうございます!