このQ&Aは役に立ちましたか?
ARPキャッシュポイズニング攻撃
2017/06/12 19:44
PCを開いたところ、デスクトップ画面に見慣れないポップアップが。
PCに入れているセキュリティソフト(ESETのFamily SecurityのFamily Security)から「攻撃がブロックされた」そうで、その下にARPキャッシュポイズニング攻撃と書かれていました。
説明文の後にブロックを解除するボタンとブロックを続けるボタンがあり、どちらを押すべなのか迷いました。
攻撃されているのであればブロックしないと、と「ブロックを続ける」をクリックしたところ、ポップアップは消えましたが、不安が残りました。
これはよくあることなのでしょうか?
ちなみにWindows7でESETのFamily Security(Smart Security 8)というセキュリティソフトを入れています。
インターネットはルータを介しています。節度句にはSoftgank光かbrotherプリンタのWi-Fiを使っています。他に何か特別な対策が必要でしょうか?
私はPCにさほど詳しくないので、どなたかわかりやすく教えていただけると大変ありがたく存じます。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
送信元がルーターで有れば問題ありません
ルーターのIPアドレスはネットワーク>ネットワークと共有センター>ローカルエリア接続>詳細>IPv4デフォルトゲートウェイ
を見ればわかります。
後は、ARP或いはTCP/IPなどぐぐってみて下さい。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/230?site_domain=private
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。