このQ&Aは役に立ちましたか?
ライセンス更新の件
2017/08/10 23:51
来年の2月更新だけど何時までにすれば良いのですか
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
今、更新手続きを行ってもその日から新規ライセンスが始まるのではなくて現在の有効期限満了日から新たに延長となります。
ですから期限の前であればいつ手続きを行ってもよろしいです。
しかしまだ半年もありますから急いで今更新することもないと思います。その間に気に入らなくなるかも知れませんし、ネットで更新するよりパッケージ商品が安価に入手できることがあるかも知れませんから。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは!
お困りの事少しでもお役に立てたら嬉しいです(^_^/
結論を先に考えると、
来年2月のライセンス最終日(書き込みからは不明です)の23:59代が終わる瞬間までに、ESETのHPから直接更新手続きを行い、支払いなどをして
私も試用版ですけどESETを使っています。
試用版(30日間)を初めてインストールした日から現在には、
画像の試用版ではありますが、
29日で期限が切れます。
と出ていましたので、
最終日は、0日で期限が切れます。
と出る事になります。
考えようでは、試用版にしろ製品版にしろ、
使用を開始した日の残りは、
必然的に24時間を切っているし、
切っている事からその日を1日とカウントするはずはないと思います。
なのでそれを前提にして考えれば、
ライセンス最終日は0日で期限が切れますと出ると思います。
なので、tako16さんがお使いのPCが、
来年の2月の何日に?ライセンスが切れるのかまでは書かれていないですが、
そちらのディスプレイに表示されている日数を逆算して、
例えば2月14日が最終日としましたら、
その日は投稿画像の該当部分に、
0日で期限が切れます、と表示。
その日の終日、言い換えますと、
23:59の59秒代が終わり、
日付けが変わる2月15日午前0時00分になる、
直前ギリギリまで保護状態が維持されている事になります。
なので、上の例で考えると、
2月14日23:59分代が終わるまでに更新すれば良いと思いますし、
そうすれば保護が引き続き維持されると思います。
秒代や分代を意図して書き添えました。
お礼
2017/08/11 23:30
ありがとうございました
なるほどという感じ
更新であれば 1年前でも前日でもOKです
期限切れから更新も可能です
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/242
最長4年までなので
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/240
3年版であれば 期限切れ1年前から更新手続が可能になります
お礼
2017/08/11 23:31
ありがとうございました
お礼
2017/08/11 23:28
ありがとうございました
これで、伝わるのかなー