このQ&Aは役に立ちましたか?
インストールできているのでしょうか?
2017/12/14 11:52
Ver11へのバージョンアップ通知がありましたので、ご案内いただいた手順に沿ってVer11へバージョンアップを行ったのですが、その後の様子が、少し奇妙なので、以下の通り質問します。
1.無事にVer11のインストールができたのかどうかの確認の意味で、コントロールパネル~プログラムのアンインストールと進んで、インストールされているプログラムの一覧表をみたところ、
ESET InternetSecurity V.10.1.219.1 と
ESET Security V.11.0.149.0
の2本が、依然として存在しています。
この状態で、正しくインストール出来ているのでしょうか?
2.そして、ESET InternetSecurity のホームぺージを開いてみますと、セキュリティアラートが出ており、アラートの内容としては、
・「HIPSが機能していません」 という表示
・「標準のアップデートがスケジュールされていません」 という表示
・「ESET LiveGrid のアクセスできません」 という表示
の3通の警告が出ます。
どうすれば正常に復するのでしょうか?
なお、使っている製品名は、
ESET InternetSecurity です。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
昨日同じ現象になりました。
1台めのPCは正常にアップデートできて、2台目は上記と同じ現象ですです。
結果から言うと、セーフティーボードでアンインストールでver.11を削除してから、新規にver.11をインストールしてうまくいきました。
何が間違っているかと言うと・・・
Kuro3269の場合は、ver.11用「アップデート」ではなく、「新規」のver.11をインストールしたことです。
ver.10とver.11をセーフティーモードでアンインストールで削除してから再度ver.11をインストールするとよいと思います。
私のミスは・・・
正常にアップデート後はESETがアラーム状態で「ペアレンタル設定」があります。
ここでこれをしないで先に進むと、ESETの設定権限が「子」のままになり、アクティベートも設定変更もできなくなりなります。
ファイヤーウォールもアンチウィルスも機能していません。(Windows標準が設定される)
自分がPC管理者なら「ペアレンタル設定」は必ず「親」にしてください。
これで解決するとよいですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
削除して再度やってみたら
ESETのセキュリティソフトのバージョンアップは(上書き以外で、バージョンアッププログラムを入れたことがないので何とも言えませんが)、「上書きインストール」で行いますが、次を参考に実行されましたか?
(ESET Internet Security V11.0 へのバージョンアップ)
https://eset-info.canon-its.jp/support/versionup/eis.html
で、書かれた状況は、2つが並行しているように思えますが、古い方をアンインストールできますか?
うまくいかない場合は、アンインストールツールもありますが、これを使うことも考慮してみてください。
(Windows向けアンインストールツール)
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/276?site_domain=client