このQ&Aは役に立ちましたか?
ESETのログファイルについて
2018/06/25 10:28
少し前からトロイの木馬が検知されるようになって、
2度スマート検査をしました。
一度目に1つ削除され、ほっとしたのですが、その後
下記の検索サイトが気になってURLを見に行ったら、もう失念してしまったのですが、
赤いログが出て、慌てて閉じて、
兎に角もう一度検査をしようと、その2度目で脅威は確認されませんとなったのですが、
まだ下のようなログが出ます。
スキャナ HTTPフィルタ
オブジェクトの種類 ファイル
オブジェクト 前に登録していた検索サイトのURL
脅威 トロイの木馬
アクション 切断されました
情報 アプリケーションによるウェブへのアクセスにおいて脅威が検出
まだPCがウイルスに感染していて、駆除しきれなかったという事でしょうか?
あまり詳しくなくて、言葉が足りなかったら申し訳ないのですが、
現状がどうなっていて、どうしたらいいのか悩んでいます。
どうぞよろしくお願い致します。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (6件中 1~5件目)
A.No5です。
>ブラウザを立ち上げる時?前に?に「切断しました」のログが出ます。
まだどこも見る前です。
なんか変ですね。
ブラウザはIE11なんですね?
起動時のページがどちらのwebページなのか分かりませんが、起動時のページを変更したり、Firefoxなどの他のブラウザで確認してみた方がよいですね。
(Internet Explorer 11で起動直後に表示されるページを変更する方法)
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=016071
検査ログのエラー表示については、サポートのヘルプを確認してください。
問題ないと思いますよ。
(「- を開けません」「- を開く際にエラーが発生しました」の意味は?)
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/191?site_domain=private
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
A.No3です。
>同じサイトのURLで上記のログがnetを繋ぐ度に出ます。
「netを繋ぐ度に」とは、状況がハッキリわからないのですが、例えば、使用ブラウザを起動した際に指定したwebサイトを表示するたびですか?
それとも、ホームページなどの特定のwebサイトにアクセスする度ですか?
アクセスするメインのwebサイト以外に、広告などを表示するサードパーティのサイト(cookieが利用される)が含まれる場合もあり、そのあたりが関係しているのではないですか。
>事前にESETがブロックをしてくれているという事でしょうか?
事前にブロックはしているということです。
これらのブロックサイトは、世界的に悪意のあるサイトとして評価されているのでESETのフィルターにも組み込まれていると考えられます。
気になるのでしたら、最初に挙げていますが、一度、AdwCleanerでのスキャンもやってください。
(「AdwCleaner 日本語版」の使い方について)
https://www.japan-secure.com/entry/adwcleaner.html
なお、システムの復元は、不審な心当たりのないアプリがある場合に削除される効果はありますが、ネット接続の度にブロックされるような機能には関係ないですよ。
お礼
2018/06/28 19:56
失礼致しました。
午前に返信したはずで、最後どこかで吹っ飛ばしてしまったようです。
何度もお時間を割いて頂いてどうもありがとうございました。
ブラウザを立ち上げる時?前に?に「切断しました」のログが出ます。
まだどこも見る前です。
スマート検査をして、脅威はやはりゼロでした。
ただ、検査ログを見ると「開けませんでした」が多いようだけど、
こんなもんなのかなと若干疑問でした。
AdwCleanerは、前回教えて頂いた時に、少し見させて頂いたのですが、
フリーソフトで英語?少し難しいかもと、怯みました。
また時間のある時に拝見させて頂きます。
システムの復元は、単に、
このログが出る前に戻れたらと安易な気持ちから閃きました。
やはり、違いましたね。
クッキーといえば、IEの履歴は削除しましたが、クッキーのクリアも試そうと思います。
ではどうもありがとうございました。
自動で隔離や削除を実施してくれたと思うのですが
手作業でも不可能でしょうか?
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/183?site_domain=private
であれば 新種 亜種の可能性もあり リカバリーするしか手段がないと思います
https://eset-info.canon-its.jp/info/virusinfo/detail/js_coinminer
暫く待てば(数週間?)適切なアップデートが配布されるかも知れない
お礼
2018/06/27 09:12
おはようございます。
再びありがとうございます。
まだ時間が取れなくて、その後の検査は出来ておらず、
繋ぐ度に上記のログが出ている状態です。(^_^;)
また時間が取れ次第やってみます。
色々教えて頂いてありがとうございました。
A.No1です。
>まだネットを立ち上げると、トロイの木馬のログが出ていますが、
また暫くして検査をしつつ、様子を見ます。
同じURLでのログですか?
ESETのフィルターに登録されたサイトですから、アクセスするタブにブロックして、事前に接続させないようにしているので、ご自分で安全なサイトとして判断されて除外しない限りはログは出ますよ。
安全なサイトとして判断されていて、アクセスする必要なあるのでしたら、「詳細設定」の「webアクセス保護」の「URLアドレス管理」で、「アドレスリスト」の「許可するアドレス」や「検査対象外」に登録することになると思います。
ただし、実際に登録したことはないので、断定はできないですが。
(URLアドレス管理)
https://help.eset.com/eea/6/ja-JP/index.html?idh_config_epfw_scan_http_address_list.htm
なお、ログ自体は、個別、または、全部選択した状態での右クリックから「削除」できます。
お礼
2018/06/27 09:04
おはようございます。
再びありがとうございます。
そうです。同じサイトのURLで上記のログがnetを繋ぐ度に出ます。
そのサイトにはもう行ってないのですが、
ただnetを立ち上げるで、
事前にESETがブロックをしてくれているという事でしょうか?
逆にそのブラックリストみたいなものから、
そのURLをはずせばいいという事なのかな。。
問題無いと教えて頂いて、
普段通りにPCを使用しているのですが、
繋ぐ度にというのが少し気持ち悪くて、
やった事はないのですが、近々の事なので、
システムの復元で戻ったらいいのかなとかも思いましたが、
きっとそうゆう事ではないのですね。(^_^;)
ログの削除はできます。ありがとうございます。
重複回答ですが 削除しきれないプログラムも存在します
活動を停止させているので そのまま使って問題ないです 「隔離」
通常はアクセス制限されてWebページは表示されないと思います
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/5257?category_id=34&site_domain=private
目的のページは開いていない
ちょっと詳しいパソコンユーザーでも完全削除は難しい HDDのデータを全て消す リカバリーしか削除する方法が無いもの多いです
完全に削除できるセキュリティソフトは存在しないと思っています
セキュリティソフトは問題のあるプログラムの完全削除というより 機能停止ソフトと考えて良いと思います
それだけ配信される不正プログラムが巧妙になっています
補足
2018/06/26 09:08
早々にご回答ありがとうございます。
今までウイルスソフトでは全て駆除できるものと思っていたので、
駆除と削除を混同していたのかもと、少し腑に落ちました。
IEの履歴もクリアしてみたのですが、
結局今日も、トロイの木馬のログが出て、(^_^;)
毎日出る「切断されました」は、
ソフトが頑張っているんだという事で、
やむを得ないということでしょうか?
お礼
2018/06/29 20:03
何度もご返信恐れ入ります。
IEのブラウザのホームはYahooだったのですが、
とりあえず違うところにしてみましたが、
変わりませんでした。
違うブラウザは使った事がないので、
もう少し検討させて下さいませ。
「切断しました」ログは、ネット回線が繋がった時に出るようです。
ノートPCですが、今時有線で繋いでいて、
例えばPCを閉じて、休ませて、また立ち上げた時に、
ブラウザが出ていなくて、その前に、「切断しました」が出ます。
上手く伝えられなかったら、申し訳ございません。
>検査ログのエラー表示については、サポートのヘルプを確認してください。
どうもありがとうございました。