このQ&Aは役に立ちましたか?
cameraについて
2018/06/25 12:07
フイルムの一眼レフをやめたのは、なぜですか。
質問者が選んだベストアンサー
キヤノンもフィルム一眼レフの生産を完了したようですね。
需要がほとんどない、売れないからでしょう。
キヤノンに関して
初期のデジタル一眼レフD30の開発者の談話が雑誌に有りました。
「フィルムの呪縛から解放」といった言葉がありました。
フィルムカメラ・レンズの開発製造は他社の製造したフィルムに露光し、現像、プリントされて初めて評価されることに気付きました。
他社のフィルム・現像液・印画紙の消費の為にカメラ・レンズを作っていたと言えますね。
御手洗冨士夫氏がキヤノンの会長だった時に雑誌の対談で
「富士フイルムが羨ましい」と語っていました。
自社のカメラで撮影、自社のプリンターで自社のインク・用紙で印刷してもらうことが
御手洗氏の構想だったのかもしれませんね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (8件中 1~5件目)
大失敗だったのかもしれません。
フィルムカメラなら フィルム 現像 焼き増し と カメラだけでなく あとからも売り上げにつながっていたのに うっかりデジタルカメラ発売してしまったものだから カメラしか売れなくなった。
それでもはじめのうちは データを預かって プリント 焼き増し などしてたけど パソコンもプリンターも安くなって 家庭でできるようになってしまった。
あとから悔やんでも遅かった。
別にフィルムの一眼レフが無くなった訳ではありません。カメラ店では
今も証明写真の撮影でフィルムは使用されてますし、今もデジカメでは
なくフイルム対応の一眼レフも使用されています。
フィルムカメラは、フィルム購入と現像で維持コストがかなりかかります。対してデジタルなら・・・
でも、もっとも大きな動機はアレですよ、w
エッチなやつは現像してくれません、普通のラボだと。デジカメなら現像なんか関係ありませんから。エロは強し。
もちろん、デジタルの画質向上も大きいですよ。カシオのQV10なんておもちゃとしか言えないような写真でしたから、あのままだったらフィルム優勢。
止めたわけじゃないです。
http://kakaku.com/camera/srl-camera/