このQ&Aは役に立ちましたか?
ディスクの空き容量について
2019/05/15 07:02
ディスクの空き容量、皆様方はどのように実施されていますか、
現状、私は毎月1回、ディスククリーンアップやストレージセンサーを
利用して直ぐに空き容量を増設していますがこの方法で良いのか
お教え下さい、また、その必要性もお教えください。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
ディスククリーンアップを、半年に1回するくらいです。デフラグなどは、HDに無用な負荷をかけてもいけないので、ほとんどやりません。
Cドライブの3分の1しか使っていないので、そんなことで十分だと思っていますし、現実に動作にまったく支障はないです。
([Windows 10] ディスククリーンアップでディスクの空き容量を増やす方法を教えてください。)
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1210-8353
お礼
2019/05/15 19:11
早速のご返答ありがとうございます、半年に1回程度実施するように心がけます
空き容量を実施するというのはおかしな言い方です。
近年のwindowsでは、スワップファイルや一時ファイルその他もろものファイルが増殖していくのでディスクの空き容量が重要ですが、ゲイツちゃんが開発した元のdosではそんな事はなく、1.4MBのフロッピー1枚だけで運用できましたし、空き容量など数KB程度でしかなく、またそれを確保しておく必要もありませんでした。
が、しかし、ゲイツちゃんは何を考えているのか、今どきのwindowsはやたらめったらディスク容量を食い散らかします。もっと綺麗に食べるならまだしも、あっちこっちゴミを散らかすわ、食い残しを捨ててくわ、もちろんゴミ箱にも入れないし・・困った坊や。w
なので、現実にシステムディスク(OSの入っているドライブ)の空き容量が不足気味なら頻繁に注意する必要があります。クリーンアップや、10にしかないようですがストレージセンサーやら。ただ、空き容量に余裕があるなら、そこまで神経質になる必要もないと思います。確かに定期的な掃除は必要ですけどね。アリもはいこんでくるし。
そして、本当に空きが厳しくなると、その程度の対処ではどうにもならなくなります。隣の論理ドライブを削ってもってくるとか、HDを更新するなどの抜本的な対処が必要になります。
つまり、程度問題なので、実際に何GBが空いているかによります。
お礼
2019/05/15 19:13
早速のご返答ありがとうございます、半年に1回程度実施するように心がけます
お礼
2019/05/19 16:22
お礼が遅くなりもうしわけありません。十分余裕があるので、そのままにしておきます、
今後ともアドバイスお願いします