このQ&Aは役に立ちましたか?
サードパーティーのアンチウイルス製品を避けるべき?
2019/06/16 19:34
偶然に「サードパーティーのアンチウイルス製品を避けるべき?」との
記事を購読しましたが今一つ理解できませんのでお教えください
https://security.srad.jp/story/17/01/28/1819226/
ESETもこの種類に該当するのですか
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
ブラウザのFirefox開発者としては、ブラウザ自体のセキュリティを高めたい機能を付与しようとするけど、それを邪魔するサードパーティソフトがあるということで、それに対する不満をぶち上げたのだと思います。
2年以上前ですが、Firefoxの高速化などを開発している段階の正しい主張と思いますが、当時は、まだ、Windows Defenderの性能は一般ユーザーにはよく分かっていなかったと思います。
今では、確かにアンチウィルス機能は遜色ないほどの機能になったとのデータを示した記事もあります。
特に、Win10は有効との説明もあります。
(Windows 10 は Defender だけで十分なのか?標準搭載のウイルス対策ソフト)
http://tanweb.net/2016/03/22/7336/
ESETもサードパーティのセキュリティソフトになりますが、Windows Defener Firewallの設定の詳細やその他のDefenderの機能も勘案すると、一概に即不要とは言えないと思います。
サードパーティのセキュリティソフトには、Firewallなどの他の機能をカバーしているものがほとんどで、自分のネット接続などPC使用状況を考慮して、どう考えるかだと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> ESETもこの種類に該当するのですか
そうです。
サードパーティのセキュリティソフトの質はそんなに良くはない-という投げかけですね。2年前の記事ですし、それほど気にしなくても良いと思います。
# 問題が解決しないときにセキュリティソフトを疑ってみるのは同感。
お礼
2019/06/17 19:46
tmys10 さん 早速のご返答ありがとうございます。
サードパーティーのセキュリティソフトは、「入れてたのに、やられた」ということを避けるために、積極的な防御を行うので、ソフト開発者はそれらを考慮しないといけないし、またPCを一般的でない使い方をする人はその防御に引っかかることがあると言うことだと思います。
高機能なセキュリティソフト一般に言えることかと。
・ウイルスがあればチェックする
・ファイアーウォール機能
だけでいいのであれば、Windows標準で良いと言うことだと思います。
高機能なセキュリティソフトは、通信の中を見て情報流出がないかとか確認したりするので、そういう機能が欲しい場合は、必要です。
あとは、既知でない新種ウイルスや不正プログラムを、プログラムの「振る舞い」から検知したりもします。(この「不正プログラムの振る舞い」と誤解される動きをしないように、プログラム開発者は対処しないといけない)
車でいうと、「シートベルトだけでなく、エアバッグも必要だよね」という意見と、「いや、エアバッグの誤動作で死んだ人もいるぞ」という意見の対立みたいな。
お礼
2019/06/17 19:48
notnot さん 早速のご返答ありがとうございます。
お礼
2019/06/17 19:45
narashingo さん 早速のご返答ありがとうございます。