このQ&Aは役に立ちましたか?
タスクマネージャーの数値が高くなってしまった。
2019/08/06 12:56
esetインターネットセキュリティをインストールしたところ、凄い音がして、タスクマネージャーの数値が高くなってしまった。どうすれば、下がるのでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
タスクマネージャーのどの項目の数値が高くなったのかわかりませんが、すごい音がして(=CPUファンが高速回転)との認識で回答します。
AVソフトはインストールされた後、一般的に次の動作が発生しそれに伴いCPU使用率が上がります。
・最新のシグネチャ、パターンのDL及び適用
・ディスクのフルスキャン
最新のシグネチャやパターンファイルが適用されると、その定義を用いてディスクのスキャンが実施されます。
それに伴ってディスクIOも数値が上がります。
ディスクのフルスキャンについては未割当領域を含める含めないの設定やディスクの種類、容量によっても変化するので一概にお答えできませんが
1時間~2時間ほど放置していれば自然と数値は下がるかと思います。
それでも下がらない場合は処理に失敗している可能性がありますのでESETのログファイルをサポートに送信して原因究明してください。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
タスクマネージャーのどの数値を表しているのか不明なので
私もESETを愛用していますが パフォーマンスのCPUの使用率が高くなる事は少ないです
添付画像は1つのドライブ(SSD)検査時の状態 AMDの3コア6スレッド 3.3GHz 拡張メモリ8GB
プロセスを見て「egui.exe」のCPU使用率が高いのでしょうか?
私のパソコンでは1%使用です
パソコンの性能しだいなので 低スペックのパソコンだと負担は大きいかも?
凄い音 パソコン情報不明ですが パーツの異常かも知れません
回転するものは HDD 光学ドライブ CPUやグラボ ケースなどのファンだけ 何処かの部品の故障の前兆かも知れません
インストール後は全てのドライブを検査しますので 検査対象のドライブに不具合があり異音の原因になっているのかも?
コンピューターの検査から対象ドライブ名を確認できます 検査対象のドライブしか動かしていない 検査しているドライブの不具合かも知れません
光学ドライブにメディアを入れたままだと検査対象に含まれたと思います