このQ&Aは役に立ちましたか?
コンピュータの検査
2019/08/09 22:36
コンピュータの検査(ローカルディスクの全スキャン)はどの位のサイクルで実施した方がよいでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (4件中 1~4件目)
コンピュータの検査(ローカルディスクの全スキャン
>>>>>意味無いよね スキャンで見付る様なら
既に感染してるよね
スキャンて 例えば中古なら最初にやるものだよね
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
全スキャンで引っかかるようなものは、入り口で引っかけています。必要ないでしょう。少なくとも小生はESETの全スキャンで見つかったことは一度もありません。今はやめています。
使い方によります。
毎日、何個ものソフトをダウンロードしてインストールとかしていたりすると、毎日、ないしそれ以上の頻度で。
普通の使い方なら、週一もしていれば十分です。
Esetのようですが、リアルタイムの保護が有効になっているので、検知したウィルスなどには即時対応してくれます。
未知のウィルスにも対応してくれると思いますので、
(未知の脅威への対応)
https://eset-info.canon-its.jp/business/pickup/02.html
「ツール」にあるスケジューラーで、1週間に一度の詳細検査を設定しておけばよいと思います。
私は、ESETを10年以上利用し、そのようなスキャンを行っていますが、特に問題はないです。
なお、もちろん、何らかの不安を感じる現象があれば、その都度スキャンですね。