このQ&Aは役に立ちましたか?
偽メールかどうか不安です。
2019/10/14 16:59
度々下記のようなメールが届きますが、
偽メールかどうか不安です。
From noreply@eset.com
ESETアンチセフトにより、デバイスHarumiで疑わしいアクティビティが記録されました。何者かが架空アカウントを使用してデバイスにログオンしました。デバイスの場所が不明な場合、https://anti-theft.eset.comでmy.eset.comアカウントにサインインし、「紛失」した状態であることをご確認ください。ESETアンチセフトによりデバイスのアクティビティ監視が開始され、所在位置の特定に役立ちます。
ESETチーム
このようなメールは本当でしょうか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
回答No.4の訂正です。
誤: esst.com
正: eset.com
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
esst.comは本物のESETのアドレスなのでそのメールは本物だと思われます。
質問内のURLはアクセスしてもeset.com以外にリダイレクトされないので本物です。
他の方が回答されてますが恐らく本物でしょう。ESETのアンチセフト機能から自動的に送られてきているメールなのだろうとは思います。
ESETは個人的には使ったことがないので詳細まではわからないです。
ただ過剰反応って事もあり得ますね。
架空アカウントの問題
https://help.eset.com/antitheft/ja-JP/issue_no_fakeuseraccount.html
過去のFAQに、同じ方からの回答ですが、ESETでアンチセフト機能が有効であれば、メールの内容は、ESETからのほんとのメールみたいです。
対応には、アンチセフト機能の中止されたようですが、私は利用していないので、具体的なことは分かりません。
(ESETアンチセフトからのメールの意味が分りません)
https://okwave.jp/qa/q8997778.html
(ESETアンチソフト?知らないアカウントの解除)
https://qa.itmedia.co.jp/qa9330903.html