このQ&Aは役に立ちましたか?
アンチセフトについて
2019/11/07 21:15
初心者からの質問です。
今回登録アドレスに初めて以下のようなメールが届きました。
「ESETアンチセフトにより、デバイス〇〇PCで疑わしいアクティビティが記録されました。何者かが架空アカウントを使用してデバイスにログオンしました。デバイスの場所が不明な場合、https://anti-theft.eset.comでmy.eset.comアカウントにサインインし、「紛失」した状態であることをご確認ください。ESETアンチセフトによりデバイスのアクティビティ監視が開始され、所在位置の特定に役立ちます。」
検索すると以下のような内容に当たるのですが、何か対策が必要でしょうか?
〇〇PCとは自宅のデスクトップPCで、盗難の恐れはないものです。
自宅デスクトップPCでは、アンチセフト機能は外した方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
---
ESETアンチセフト:デバイスで検出された疑わしい動作と言う項目で、「紛失中以外にコンピューターに架空アカウントでログインした後数分後(Windows向けプログラムがmy.eset.comにアクセスした際)」
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
ESETからの本物のメールみたいですよ。
(架空アカウントの問題)
https://help.eset.com/antitheft/ja-JP/issue_no_fakeuseraccount.html
紛失のおそれがない状態での利用でしたら、アンチセフト機能は使わなくてもよいと思いますよ。
(アンチセフト機能の利用を中止するには?)
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/2742?site_domain=private
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2019/11/07 22:56
お調べ下さり、ありがとうございます!
何か設定が必要なのかなと考えていました。
アンチセフト機能を中止すればいいんですね。
「何者かが架空アカウントを使用してデバイスにログオンしました。」との文言に、
ビックリしました。
ありがとうございましたm(__)m