このQ&Aは役に立ちましたか?
自動的に分析のためにESETに送信?
2019/11/29 11:29
自作のアプリを実行したところ「〇〇が分析のためにESETに送信されました」というメッセージが現れました。〇〇は自作のアプリのファイル名です。
(念のため、怪しいアプリを作っていたわけではありません)
ユーザーが「分析してほしい」と思って提出する機能は知っていましたが、自動で送る機能は知りませんでした。
禁止したいのですが設定項目が見つかりません。制御可能でしょうか?
Windows版 INTERNET SECURITY 12.2.23.0 エンジン20426
プライベートなファイルが勝手に外部へ送られるのは困ります。
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
それは仕方がないんじゃないのかな。ESETはお役目で信頼の置けないソフトやウイルスを検知しているだけですから。ウイルスはみな自作ソフトです。
補足
2019/11/29 18:25
dragon-manさん、ありがとうございます。
ESETが怪しいと判断するのはおっしゃる通り仕方がないと思うのですが、
それでも勝手に持っていくのはやめて欲しいです。
自分で気付かないうちに「自動送信する」といった設定をしていたのであれば
「確認の上で送信する」あるいは「送信はしない」のように変更が
できないかな、と考えています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2019/11/29 22:10
dragon-manさん、いち早いレスポンスありがとうございました。
その後、落ち着いて詳細設定を見直したところ、それらしい項目が見つかりました。
クラウドベース保護 - サンプルの送信 - 感染したサンプルの自動送信、不信なサンプルの自動送信
これが「送信する」になっていたので「送信しない」に変更しました。
「感染している」とは表示されなかったので、きっと「不信な」の方に引っかかったのでしょう。
しばらく様子を見たいと思います。
早とちりでお手間を取らせてしまったようで申し訳ありません。
コミュニティで質問することがあまりないですが、すぐに反応があって心強かったです。
とりあえずご報告まで。