このQ&Aは役に立ちましたか?
他社ソフトのアンインストール
2020/03/08 12:51
PCが破損し使用不可となったため買い換えましたが、新PCにデフォルトでインストールされていた他社(ノートン)のセキュリティーソフトがアンインストールができません。マニュアル通りの手続きで削除したのですが、「アンインストールしてください」の表示が消えません。どうしたらESETをインストールできるでしょうか?
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Norton(Symantec)
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Norton(Symantec)
を削除する。
[Symantec]フォルダがあればこれも削除しておきます。
【 関連するフォルダを削除する 】
・C:\Program Files\Symantec
・C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared
・C:\Program Files (x86) \norton security scan
等
【 一時作業フォルダ内を空にする】
1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に文字が入っている場合は削除し、以下のように入力する。%temp%
3. [OK] ボタンをクリックする。
4. Temp フォルダが開いたことを確認し、[編集] - [すべて選択] の順にクリックする。
5. キーボードの [Delete] また [Del] キーを押し、選択されたファイルやフォルダをすべて削除する。
【ゴミ箱を空にする】
上記難しいかもしれないが駄目元で目を通して出来ることを遣ってみたらアンインストールしているから無いかもしれないが残骸が有るかも。
此で駄目なら
Windouwsをリカバリーするしか分からないです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (6件中 1~5件目)
セキュリティーソフトの完全削除はとても厄介で経験者でもかなり手こずります。
ESETのサポートに相談されることをお勧めします。電話は非常に繋がりにくいのでメールで連絡し、電話でサポートを受けたい場合は時間を打ち合わせて電話をかけて貰ってください。
お礼
2020/03/09 12:55
回答ありがとうございました。やはりそうですか・・・。ESETへの相談を検討してみます。
取りあえず拡張オプションを実行して
アンインストールしてくださいの表示が出るか出ないか。
残骸が有って出ていて拡張オプション実行で残骸アンインストール出来るかだよね。
お礼
2020/03/09 11:22
度々のご回答ありがとうございます。御案内いただいた拡張オプションを実行し、削除完了となったのですが、相変わらず「既にアンインストールされた競合するウィルス対策ソフトの警視忘れの情報を検出した」との表示が出ます。どこかに残骸があるのでしょうね・・・。これを削除するのはむつかしいのでしょうか?
下記を参照して拡張オプションを実行してみたら。
此なら初心者でも出来るはず。
https://www.ikt-s.com/norton-uninstall-tool/
お礼
2020/03/09 10:30
ご教示ありがとうございました。手続きは進められたのですが、「既にアンインストールされた競合するウィルス対策ソ何かが残っているのでしょうか???
AVGというフリーのセキュリティソフトの同じような内容で、このコミュニティに質問を投げて、何とかESETをインストールできました。
マニュアル通りの他社セキュリティーソフトアンインストール手続きで削除したあとの手順です。
ESET問い合わせサポートセンターから教えていただいた、【セキュリティセンターのリセット手順】(windows10)をそのまま転載しますので、黒いコマンド画面などを触る手順なのですこし恐々な作業ですが、ぜひ試してみてください。
////////////////
セキュリティセンターの情報を
リセットすることで、競合製品を検出することなく
インストールが可能になるか、ご確認をお願いいたします。
セキュリティセンターのリセット手順は、以下のとおりです。
----------------------------------------
【セキュリティセンターのリセット手順】
----------------------------------------
1.Windowsをセーフモードで起動します。
◆コンピューターをセーフモードで起動するには?◆
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/271?site_domain=private
2.Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、
[Windowsシステムツール]内の[コマンド プロンプト]を
右クリックして、表示されたメニューから
[その他]→[管理者として実行]をクリックします。
3.コマンドプロンプトが開きます。
以下のコマンドを入力し、[Enter]キーを押します。
CD△C:¥WINDOWS¥SYSTEM32¥WBEM
※△の部分は、半角スペースをご入力ください。
※コマンド入力の際、大文字、小文字は区別されません。
大文字、小文字のどちらで入力しても問題ありませんが、
すべて半角文字でご入力ください。
※iPhoneなどでは半角「¥」マークが半角「\」で表示されるため、
本メールでは「¥」の文字を全角文字にしてご案内しておりますが、
コマンド入力の際はすべて半角文字でご入力ください。
※コマンドが正しく実行された場合、特別なメッセージは表示されません。
「指定されたパスが見つかりません。」などのエラーメッセージが
表示された場合は、再度コマンドをご入力ください。
4.引き続き、手順[3]と同様の方法で以下のコマンドを入力し、
[Enter]キーを押します。
NET△STOP△WINMGMT△/Y
※コマンドが正しく実行されると、以下のメッセージが表示されます。
「Windows Management Instrumentation サービスは正常に停止されました。」
メッセージが表示されなかった場合、再度コマンドをご入力ください。
5.引き続き、手順[3]と同様の方法で以下のコマンドを入力し、
[Enter]キーを押します。
REN△REPOSITORY△REP.OLD
※コマンドが正しく実行された場合、特別なメッセージは表示されません。
「ファイルが見つかりません」などのエラーメッセージが表示された場合は、
再度コマンドをご入力ください。
6.Windowsを再起動します。
セキュリティセンターのリセット後、ESETをインストールします。
///////////////////
以上です。
お礼
2020/03/08 21:48
ご丁寧な回答をいただきありがとうございました。初心者のため、ほとんど意味が分かりませんが、少しずつ解読しながら対応してみようと思います。
アンインストールしてもアンインストール出来ない一部のファイルが有ると見たことが有るからそれだと思うが。
その一部を削除しなければ。
下記から ↓ 求めていることを探すと良いのでは。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8E%EF%BC%8D%E3%83%88%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&fr=top_ga1&ei=UTF-8&ts=42303&aq=
お礼
2020/03/08 21:49
ご回答ありがとうございました。まだよく理解できていませんが、何とか解読して対応してみようと思います。
お礼
2020/03/10 17:21
何度もご丁寧に対応いただきありがとうございます。現在ESETのサポートセンターにも問い合わせしていますので、上記ご回答を含めてサポートの方と相談してみます。本当にありがとうございます。