このQ&Aは役に立ちましたか?
インターネットセキュリティとNOD32の違い
2020/06/28 09:54
ESET インターセットセキュリティと、NOD32アンチウイルスの違いが分からず、どちらを購入するのが良いか迷っています。
防御機能の幅はNOD32の方が狭い気もしますが価格は高いので、検出・防御力が異なるのでしょうか。
双方の違いを教えて頂けませんでしょうか。
カスペルスキーが色々と堅物すぎるので乗り換えを考えています。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
NOD32アンチウイルスには、firewall機能や迷惑メール対策機能がないのが大きな違いです。
実際に、Win10で、NOD32アンチウイルスを使っていますが、別途COMODO(フリー)のFirewallソフトを入れています。延べ10年以上この組み合わせです。
迷惑メール対策については、学習フィルターやメッセージフィルターのあるMozilla Thunderbirdで処理できたり、自分のGmailアカウントでは、Gmail自体のフィルターで完全に振り分けできています。
ソフトのメンテナンス的には、少々面倒な部分はあるので、ESETインターセットセキュリティの方が楽でしょうね。
(ESET Internet SecurityとESET NOD32アンチウイルスの違いを教えてください)
https://help.security-soft.com/hc/ja/articles/201542889-ESET-Internet-Security%E3%81%A8ESET-NOD32%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
大枠では個人向けか法人向け製品かの違いになります。
一台一年契約で比較すると、
■個人向け
◇ESETインターネットセキュリティ
4,950円(税込)
◇ESETインターネットセキュリティ プレミアあんしんパック
5,478円(税込)
■法人向け
◇ESET NOD32アンチウイルス(電話・メールサポート付き)
3,200円(税抜き)
ですが、個人向け製品は、キャンペーンや複数台、契約期間による割引率が大きくお得になります。
ESETインターネットセキュリティはアンチウイルスにファイアウォールを導入し迷惑メール対策やゲームモード、ペアレンタルコントロールといった家庭で使用する機能を詰め込んだオールインワンパッケージになります。
一方、法人向けのNOD32アンチウイルスは企業の社内ネットワークのPCに導入する為にウイルス検出に特化した製品で、社内ネットワークの他のセキュリティソフトとバッティングしない構成になっています。
ウイルス検出のみに関しては、ESET次第で何とも言えませんが、検出エンジン(ウイルス定義データベース)の更新または修正が法人優先の場合は、検出率に差が出る可能性はあります。
ESETスマートセキュリティ発売までは、NOD32アンチウイルスが個人向けとしても販売(現在でも個人での購入は可能)していましたが、複数の機能の搭載が当たり前になっている現在では、家庭用のESETインターネットセキュリティの購入が一般的な選択になります。
お礼
2020/06/28 17:29
さっそくの分かりやすいご説明有難うございます。
今回はインターネットセキュリティを入れようと思います。
お手数をおかけしました。
お礼
2020/06/28 17:31
早速のご説明有難うございます。
色々入っているのが却って面倒な場合はNOD32の方が便利なのですね。
今回は素人にも優しそうなインターネットセキュリティにしようと思います。
ありがとうございました。