このQ&Aは役に立ちましたか?
ESETの初期設定(再投稿)
2020/08/09 15:10
ESETインターネットセキュリティー1台3年版(丸ごと安心パック付き)を購入しました。ノートンのセーフWEBについて疑問を持ち、ノートンが返品返金処理を行ってくださる事でESETに移行する事になりましたが、ユーザー登録やCLUB ESETへの登録、ダウンロード、インストール、アクティベートの方法は代理店のHPに記載があるという事でネットで沢山の人に教えてもらいましたが、設定についてはデフォルトで良いという方もいらっしゃるようです。ESETユーザーの方、初期設定についてどうされているのか教えて下さい。変更点があれば詳しく教えて下さい。IT質問サイトとESET専用サイトとダブって質問してしまいましたので、再投稿させて頂きます。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
以前の質問で、A.No1で回答したとおりです。
https://okwave.jp/qa/q9782896.html
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
初期設定の段階では何も触っていません。
状況に応じて変更しますが、基本的に初期のママですね。
ややこしいとすれば、アンチセフト(盗難時の保護と検索)くらいかな。
デスクトップならあまり気にならないけどノート型だと、この設定が有効になるかも?
お礼
2020/08/09 16:43
Android端末も保持しているのでその設定は必要かもしれませんが
ヘルプ項目があるらしいので何となく設定は出来そうですね。
で 私に変身された追加疑問が書かれていない状況では 新しく得られる回答はない に近いですが
簡単なポップアップで理解が難しい項目は サイト内に提示されていますので 検索すればすぐにヒットします
ゲームモードはESETの動きを優先させる パソコンスペックによってはネットゲームの動きを悪くする仕組みです
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/247?site_domain=default
全画面表示が必要な場合も多く ESETのポップアップメッセージが頻発すると画面が隠される ゲームができない
個人的には 以前は子供の利用を制限するために付けられていた機能ではあるものの PW解読や出鱈目な操作でPC本体に不具合が発生する場合があり 制限を設けない機能だけを残したんじゃないか?と思っています 無茶をしない子供には有効な機能
ESETの制限を解除する方法を探して悪質サイトにアクセスしてしまう場合も多いですし 制限を付ける事が余計な情報まで収集させる結果になってしまう 難しい時代とも感じています
お礼
2020/08/09 16:46
ゲームなどしませんし、有効にしない方が良さそうですね。
簡単なポップアップで設定項目の説明がありそうです。検索すればサイト内にもそれ相応の設定項目の説明があるのですね。少しESETの場合は代理店のHPのヘルプがまとまっていないようにも思えます。何がどこに記載してあるやら分かりにくいですね。まあHP自体に慣れていません。ご説明ありがとうございます。
お礼
2020/08/09 16:43
大変参考になります。