このQ&Aは役に立ちましたか?
1人が「役に立った」と評価
締切済み
SECCをEDX測定するとCrが検出される
2021/03/02 11:15
SHIMAZU EDX-LEを使用しRohs測定をしています。
JFE、神戸製鋼のSECCを測定すると、必ずCrが
200~600ppm検出されます。
6価Crは入っていないと思いますが、3価Crはこの位の量は
含有されている物なのでしょうか?
SECC製造時に3価クロムが使用されるのでしょうか?
又、測定器の設定でCrが検出されるようにもなるのでしょうか?
EDXの使用方法の詳細が分かっていない素人です。
ご教授願います。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
SECCはSPCCに電気亜鉛めっきを施したものです。
電気亜鉛めっきは亜鉛皮膜自身が酸化されやすいという特徴があります。
そのため、亜鉛メッキ加工後にクロメート処理されます。
クロメート処理は種類により3価クロムか6価クロムが使われます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
お礼
2021/03/02 14:53
回答ありがとうございました。
酸化防止として工程でクロムが使用されてるのですね。
情報助かりました。