このQ&Aは役に立ちましたか?
スマホの体験版から5台3年版への切り替え
2021/08/26 11:00
3台のスマホ(全てAndroid)と1台のPC(Windows)と1台のAndroidTVで、5台3年版の購入を考えています。
現状は下記の通りで、
①スマホ(あと数日でセキュリティ期限切れ)
②スマホ(あと数日でセキュリティ期限切れ)
③スマホ(あと約1年でセキュリティ期限切れ)
④PC(無料の為期限無し)
⑤AndroidTV(新規購入予定)
まず①②スマホで体験版を使ってみたいと思うのですが、この時申し込むのはモバイルセキュリティでいいのでしょうか?
今後は①〜⑤5台で使いたいので、①②スマホのどちらか片方をインターネットセキュリティの体験版を申し込んだほうが、後々の処理(体験版から製品版への移行等)良いのでしょうか?それとも両方ともインターネットセキュリティで申し込むほうが良かったりしますか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
製品の登録番号 アクティベーションで認証されますので 体験版から延長というものは無いです
製品版を買って登録し 得たライセンス番号に変更
1.申し込み元に制限は無いです 製品登録した日から5台が同時開始になります
CLUB ESETというサイトで管理されますので アクセスできるデバイスなら何でも
位置情報や盗難ロックなどの アンチセフトは My ESETという別のサイトで管理されています
PCでも利用する場合は ESET Smart Security になります
モバイルセキュリティはPCで使えません 1台1年もしくは2年
https://eset-info.canon-its.jp/home/ems/
ESET Smart TV Security については使用経験もなく 情報も良く分からず 不明です
体験版利用はメールアドレスだけなので 個々のスマホメールに別ければ可能と思います
1つの代表メールアドレスのような状態だと複数利用はできないかも?
ライセンス番号なので使用の有無に関係なく 製品登録日から5年になります
5台版で3台しか使っていなくても 終了期限は同じ
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
はい 利用機種に制限無しで スマホに5台でも可能です
製品登録日が使用開始日になりますので 場合によってはインストールした日ではないかも知れません
ESET内のショップで購入経験無しですが 購入日が使用開始日になるかも?
通常は1台目のインストール時に製品・ユーザー登録の流れになります
お礼
2021/08/27 15:26
補足についても回答していただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。
補足
2021/08/27 10:28
早々にお返事を頂き、ありがとうございます。また、こちらで急かしておきながら、返答に時間がかかってしまったこと、お詫び申し上げます。
確認なのですが、インターネットセキュリティ5台3年版を利用する場合、先にスマホに入れておいて、利用台数に空きがあればあとからPCを追加することが可能ということでしょうか?また、この時のPCの利用期限は、スマホに入れた日から3年で、PCに入れた日ではないということであってますか?