このQ&Aは役に立ちましたか?
オープンネットワークサービス 検出
2021/09/19 18:27
オープンネットワークサービス
ルーターは他者が悪用できるネットワークサービスを実行しています。 これは、構成が適切ではないか、不正アクセスされているルーターによる可能性があります。 ルーターの構成を確認してください。
でたが対処がわからない
※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
回答 (1件中 1~1件目)
専門家ではありません。
>ルーターは他者が悪用できるネットワークサービスを実行しています。 これは、構成が適切ではないか、不正アクセスされているルーターによる可能性があります。 ルーターの構成を確認してください。
つまり、ルーターの設定が外部からの侵入に対して脆弱な設定になっているかもなので、設定を見直してくださいね・・・みたいなメッセージだと思います。
パスワードに数字、大文字、小文字、特殊文字などを組み合わせて設定されてないとか、不要なポートが空いてるとかかもしれません。
また、外部からルーターに対して予期しないアクセスがあると警告を出したりします。
例え自分のデバイスでも、いつもと違う機種、いつもと違う場所からアクセスを試みようとすると、警告が出たりします。
対応は、原因によって違ってきますが、パスワードの見直し、アクセスログをみて、心当たりがあるものは許可する、不正なものがある場合はブロックをするをしっかりと判断し、対策することだと思います。
やり過ぎると使いづらくなったりしますし匙加減も大切ですが、セキュリティー対策にやり過ぎはないのかもしれません。
↓が参考になるかもです。
”ルーターだけでなくルーターに接続しているコンピューターやサーバーなどのデバイスも検査することが可能です。
・不必要なポートが空いてないかのチェック
・ルーターに保持されている情報の漏えいリスクのチェック
・コンピューターなどのデバイスやルーターに設定されているパスワードの安全性のチェック
・WEBサーバーやFTPサーバーなど、ネットワークに公開されているサーバーサービスのチェック など”
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/5780?site_domain=default
”ルーターの安全性を高める5つの方法
1 適切なポート管理とパスワードの設定
2 ルーター上で脆弱性テストを実行する
3 ネットワーク内に接続されているデバイスの確認
4 ホームネットワーク上のすべてのデバイスの更新
5 セキュリティオプションを有効にする
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/trend/detail/180823.html
”WindowsやMac、Android機だけじゃない
ルーターからゲーム機まで ESETで家中のネット機器の脆弱性をチェック”
”試しにマークのあったルーターをチェックしてみると「オープンネットワークサービス」とあり、どうやらTelnet用のポートが開いていたため検査に引っかかったようだ。気になって調べてみたが、このTelnetのポートはルーターの内側のみ、しかもアクセスを試みても接続が拒否されてしまうものだった。ポートが開いている時点で好ましくはないが、とくに問題はないだろう。気になるようなら、ルーターの設定を変更しておくといいだろう。”
https://ascii.jp/elem/000/001/726/1726183/
こちらも参考に!
「ESETセキュリティ」「ルーター」に関する質問と回答
https://okwave.jp/search?word=ESET%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%20%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
良いセキュリティー対策ができますように!
参考になれば幸いです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。