本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夢を諦めるのは何歳?)

何歳から夢を諦めるべき?

2023/10/12 21:24

このQ&Aのポイント
  • 夢を追いかける歳は限定されない
  • 困難に立ち向かう覚悟が大切
  • 応援の言葉で支えてあげよう
※ 以下は、質問の原文です

夢を諦めるのは何歳?

2018/05/15 17:19

小さい頃からの夢を追いかけようにも、家が貧乏だから、高卒公務員になり、お金をためて海外の大学へ進学し、学びたいことを学んで、なりたい職につく。こんなことを言う高2をどう思いますか?
あなただったらどんな言葉をかけますか?

回答 (12件中 11~12件目)

2018/05/15 18:19
回答No.2

学校の先生や親,親せき(できれば)と,具体的な夢の到達点やその夢の妥協点での場所について相談しなさい。といいますかね。

なりたい職になれなかった場合。例えば成績が足りない。資金が不足。いろいろあります。一旦就職してしまえば,その時点で周りは夢を諦めたと認識する場合の方がおおきいです。
周りの環境にもよりますが,ぎりぎりの所でも努力を続けられれば,そこに一番近い場所に到達できるようにと親はしてあげたくなります。

もちろんその方法論を思いつかないのは当たり前なので,いろいろな所に具体的に相談するのです。大事なのは否定されても簡単に諦めない。
その人の言い分をちゃんときいて,何がだめなのか。何が夢のような話なのか,を具体的に聞き取って下さい。
親が,そもそもあなたがそう言って努力しているところ見たことがないから無理だと思う。というのはそこそこ的を射てます。この17年間その姿を見たことが無いのに奨学金制度を利用して借金してまで海外にでて授業にも出ずに帰ってくる人も大勢いるのです。
今から変われるというのは十分ありますが,それには,余程綿密な計画と失敗したときのセーフティーネットを用意する必要があり,単に一つだけの方法を提示したってだれもうなずいてくれませんよ。

じゃあ,周りのひとは?
確かに裕福な人だとすんなり認められていけるかもしれません。
でもそれは,その人の家というセーフティーネットが既にあるからです。
3年ぐらいは自由に生活できるよという余裕があるわけですよね。
それはそれぞれの産まれた環境に確かに依存しますが,逆にそうゆう家庭であれば,その他の自由を許されない場合だってあります。

なのであなたがもしその夢をもっている高校生なら,もっと調べなさい。もっと想像しなさい。そしてどんどんいろんな人に相談しなさい。と言ってあげたいですね。

お礼

2018/05/16 07:59

ありがとうございます。視野を狭めやすいのはあるので、色々な人に相談して、色々な意見を考えたいと思います。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2018/05/15 17:35
回答No.1

国立大学から留学制度を利用したほうがいいと思う
どんな制度があるか知らないけど。

お礼

2018/05/16 07:52

ありがとうございます。それも考えたのですが、学びたい分野が私立しかなく、難しそうです。もう一度いい制度を探してみようと思います。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。