-
学歴社会について。
お願いします。 (1)今は学歴社会だと思いますか? (2)なぜ(1)のように思いますか? (3)そういう社会は近いうちに大きく変化するでしょうか? よろしくお願...いいたします。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答17件
- 2019-06-03 15:43
全部見る
-
旦那の考え方が理解できない…(長文です)
20代既婚、女です。 旦那は8歳年上で、まだ子供はいません。 タイトル通り、旦那の考えが理解できない事が多く、自分の方がズレてるのだろうか?と思うようになってき...ました。 客観的な意見を聞かせてください。 旦那は元々大企業に勤めていたんですが、結婚してすぐ、やりたい仕事がある、と転職。収入は半分以下に。 (現在300万ほど。私も正社員で同じくらいです) 私も、私・旦那の両親も、条件の悪い転職に反対でしたが、意思が固かったのと、旦那の人生だと思ったため、何も言わず了承しました。 転職先はかなりの激務で帰りも遅くなり、『共働きのため家事は半々』という約束も守られず、今ではほとんど私がやっています。 それでも、軌道に乗るまでは、一生懸命支えよう!と思い頑張っていました。 しかし、いつまでも給料が上がる見込みはなく、3年経った今、『給料も低いしきつい。前の職場に戻りたい』と言っています…。 弱音を吐くなとは言いませんが、支えてきたこちらのモチベーションも下がってしまいました。 その状況で、家が欲しい。子供が欲しい。と言います。 現実的に考えて、今の収入じゃ無理。もう少し安定してから考えよう。と話すと、『子供ができても◯◯(私)の収入が全くないわけじゃないし、大丈夫だよ』と言われました。 妊娠中も当たり前にフルタイムで働く事が前提で、アテにされているように感じ、腹が立ちました。 その後、旦那がとても魅力的な新築物件を見つけたので、購入したいと言ってきました。 私としては上記に書いてある通り、今の収入では不安だという事、また、私自身ちょうどその頃、原因不明の体調不良(ストレス?)で転職を考えていたため、落ち着いてから…と伝えたのですが、物件はタイミングもある、支払いは何とかする!と何度も言うので、折れる形で購入を決めました。 しかし、いざ購入が決まると、旦那1人ではローンを組む事ができず、私の給料を収入合算しなければいけないと。 そして、私が今勤めている会社にいる事が条件と言われました。 (旦那の今の職場に比べ、私の職場の方が、規模・年数的に社会的な信頼が大きいそうです。) そのため、転職を諦めしばらくは頑張って続けていたのですが、本格的に体調が悪くなってしまい、職場を長期で休む事になってしまいました。 気持ち面で辛くなってしまい、ローン審査を迎える前に、つらい、辞めたいと毎日のように泣いていました。 その時、ずっと相談していた私の親が、自己資金をこっちで用意するから、辞めたら?と言ってくれました。 (旦那1人でローンを組む場合は、先に支払う自己資金1千万以上必要と言われていました) さすがに旦那もその状況を見て、家を諦めようとしましたが、私の親が『ずっと賃貸にいるよりはいつか購入して欲しいと思ってたから』と購入を勧めてくれたため、親の提案に甘えることに。 体調不良のもどかしさ、この歳で親へ迷惑をかける事になった申し訳なさ、悔しさなど、色々な感情でいっぱいいっぱいになってしまい、泣いている私に、旦那が一言 『1千万も先に払えば、月々の支払いは◯円くらいで済むね!』と嬉しそうに言ってきました。 その発言に対し、自分が欲しいと言い出したのに、支払い能力がなく、結局は私の親頼りになったのに、情けないというか、そういう感情が全くない事に驚きました。 (旦那の言い分では、最初は自分で何とかしようと思っていた。こんなに◯◯(私)に頼ることになるとは思わなかったとの事) 私も元々考えすぎな性格な上、精神的に弱っていてかなり神経質になっている部分があると思いますが、旦那のこの行動、言動って普通ですか? 旦那に対してイライラする感情が募り、今では、旦那に私の人生や私の親が振り回されているような気すらしています。 旦那が自分勝手に転職をした結果がこれなのに、なぜ代わりに私がボロボロになるまで今の会社に居続けなければいけないのか… 今までも理解しあえない時は、毎回自分の意見を伝えてきましたが、旦那も自分の意見を曲げないので、毎回言い合いのようになってしまうのが疲れてしまい、今は我慢する事が多くなってしまいました。 なぜ結婚したのかと思われるところですが、 結婚前は、旦那のそういう部分を、行動力や決断力がある人だと思っていました。 (実際にリーダーのような事をするのが多く、友人も多く慕われています) またユーモアがある人なので、一緒にいる時間は楽しいです。 状況が変わった今の自分のキャパが把握できず、以前の全てうまくいっていた頃の感覚を変えられないままなのかと思っています。 私が神経質に考えすぎなのでしょうか。 客観的なご意見がいただきたいです。 長文ですみません。 よろしくお願いします。
- 締切済
- 暇なときに教えてください
- 大学院
- 回答17件
- 2017-07-11 19:04
全部見る
-
なにがいけないのかわからなくなりました。
初めて書きます。 33年生きてきましたが他人様の前で初めて弱音を吐きます。幼い頃から何かと苦労が多い家に生まれましたが30年経ってもずっと状況が好転せず流石に...精神が疲れてきてしまいました。拙い文章ですが私の半生を書きますのでみた上で何がいけないのかアドバイスをいただけたら幸いです。 私は酒乱の父親と離婚した母親と兄妹達の一番上として生まれ育ちました。 物心ついた頃には既に家は貧しくよく貧乏貧乏肌も白かったので幽霊やら言われながら過ごしてきました。 当時はあまり深く考えてなかったのですが夕食がおにぎりだけで兄妹達とわけて食べたり、仕事から帰宅した母親が何も食べずにいた姿を見ていたのを覚えています。 それでも周囲からの支えもあり大病患うこともなく育ちましたが私が小学生高学年になった頃無理が祟った母親が身体を壊し働けなくなってしまいます。 その頃はまだあまり知られていなかった生活保護にお世話になることになるのですが当時は判定といいますか凄い厳しい水準で近親者からの援助を一切受けられないという制約の元担当になった職員の方が週一程度で自宅を訪れ援助うけてないか家に出入りしてる人間の監視、ときには母親が市役所に呼び出され働けないことに対してネチネチ嫌みを言われ疲弊して帰宅してたのを見て生活保護受けるとこんなに大変なのか早く辞めなきゃと思ったのを覚えています。 そして私も高校受験を意識した頃担当職員に市役所に呼び出され義務教育じゃない学校行くならアルバイトして稼ぎながらという旨の話と嫌味?を言われずっとムカムカしていたのやら色んな想いが爆発してしまい学校は行きません。行かずに働いて面倒みていきますからと言ってしまいました。 後から母親には高校だけは出てと懇願されましたがあの職員に嫌味を言われるのも嫌味を言われてるところを見てるのも嫌だったのです。 そして年の離れた兄妹達を学校出すと約束しそこから12年程某会社で頑張り正社員になり働きどうにか生活保護も辞める事が出来一番下を高校卒業させて約束を果たし妹の結婚式を挙げるとこまで見届けた頃身体を壊し長く勤めた会社退職しました。 その間離婚して音信不通だった父親から連絡がきて逢いに行った時形上の謝罪の後は母親が浮気いただの自分のやってきて事は全て棚上げにして一緒に苦境を乗り越えてきた母親を侮辱されその時あぁ私には父親なんて居ないそう強く思い絶縁しました。 勿論調べたところそのような事実はありませんでした。 そのあとは学歴もきいてしまったのか正社員面接はことごとく落とされ途中に詐欺のようなものにひっかかってしまいましたが多くを望まず今もなんとか生き延びています。 ここの書ききれない程の苦境も何とか頭を捻り工夫して乗り越えてきたのですが流石に30年こんな生活を続けていたら辛くなってきてしまいました。 現職は契約社員なれれば御の字という会社ですので何か資格をと思い夜中のアルバイトを探すもそれすら面接すらしてもらえない始末。 正直何か祟りでもうけているのかと勘繰っています。 どんだけ辛くとも自殺だけは絶対にしませんが生きるってこんな辛いんだなと日々絶望をかんじています。 私の経験した中で得た考え方は困難は乗り越えられる力のある者にしか訪れないだから全てを総動員して工夫すれば何とかなるが人生の中で培った私の考え方です。今辛くてもいずれは楽になる辛いのはずっとは続かないから頑張ろうってそう思ってどんなことも乗り越えてきましたが流石に辛いんです。私が挫けたら下の者に示しがつかないそう思って踏ん張っていますが本当にいい加減に辛いんです。 私の考え方がいけないのか結局ただの愚痴になってしまいましたがもし似たような経験をされた方乗り越えた方の意見をいただければと思います。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答17件
- 2017-05-01 23:36
全部見る
-
婚活で会った人がまだ既婚者だった。
婚活サイトを通し、出会った男性がいます。 バツイチと聞いていましたが、会った時に実は籍がまだ抜けていない、 一緒に住んだのは1年半、別居まもなく2年、いまは弁護...士を入れて最終的な奥さんへの慰謝料の提示をしている状態だと言われました。 奥さんは専業主婦、彼の持ち家に住んでいて、最初は離婚に反対でしたが、いまは離婚には合意し、あとはお金の話だけと最初に言われました。 破たん理由は、 もともと性格が真逆な人で考え方も全く合わない人ではあったのですが、楽しい時は楽しかったので、なんとかなるかなと思って結婚した。ただ、仕事が忙しくなってほとんど家にいなくて、向こうは専業主婦をしていて、奥さんが一人で過ごす時間が長すぎてストレスがどんどんたまって、毎日大喧嘩になってました。それにもう耐えられなくなって別れたと言われました。 子供はいなく、離婚したら、なるべく早くに結婚して子供を作りたい、 もうすぐ片付きそうで、離婚したらと思ったけど、その前に活動をはじめたと言われました。 私の外見・性格を非常に気に入っているのが分かりますが、 ・生まれ育った環境が違いすぎる ・実際まだ離婚は成立していない段階での活動は、誠意にかけるのかな、、 という点がネックです。 彼 35歳・外資金融アナリスト(ネットで探すと画像もでてきます) 高校~大学までは親の転勤でイギリスへ、大学院は北海道。(ご実家が北海道です) 身長179CM、フットサルをよくしています。顔は普通、、でしょうか。 髪は短いですが、少しブラウンに染めてパーマをかけています。 年収は1500-2000万となっていました。(虚偽の可能性もありますが、、) 豊洲に持家があり、そこには奥様がすんでおり、現在は中央区で1人暮らしをしています。 私 30台・中規模メーカーの総務 短大卒、1人暮らし、料理はある程度なんでもできる 外見は特に困ったことはなく、いままで良いなと思ったひととは付き合えてきた。 年収420万円 でも彼との学歴差もあり、そこに非常にコンプレックスを感じました。 初めて会った時に、彼が家まで歩いて帰る(40分程)といっていたので、 冬場の寒い時期で風邪をひくと悪いと思い、別れ際にコンビニでホッカイロと入浴剤を買って渡すと、 それがとても嬉しかったようで、あとで“出会えて本当によかった!すごく嬉しかった。君の事を本当に良いなと思った”と連絡がきました。 ただ、ずっと大切にするからや、早く一緒に住みたい、結婚式は和装・ドレスどちらがよいかななど聞いてくるので、女性慣れしているのか、まだ既婚者なのに、、と内心感じてしまいます。 やはりケジメはつけたいと思い、 「ごめんなさい。やっぱり来週会えない」と送ると、 「どうしたの?別の日ならいいの?もう会いたくなくなったのかな、、、」と返信がきました。 「会いたい気持ちはあるよ。 実は最初にあったときから胸につっかえていたんだけど、 現状籍が抜けていない点、 籍が抜けるまで一緒にいるとしても、ふたりともまだサイトで活動しているのは、やっぱり私としてはどうなんだろうな..と思う気持ちがあってね。 それでも、素敵な人だから一緒にいたくて、会いたい気持ちは強いんだけど、 今の状況が続くのは私としては心苦しくて、いま会うのが良いのかわからない。」と送りました。 その返信は 「気持ちは分かるよ。悩んじゃうよね…。 会うのは俺の方の話がもう少し明確になってからの方がいいかも知れないね…。 でも、月1くらいは会いたいな…。」ときました。 なんだか彼はずるいでしょうか。 私もよい年齢なので、結婚したいし、彼に惹かれているのも事実です。 皆さんなら私の状況の場合、縁をきりますか?それとも関係を続けたいなら、会ったほうがいいでしょうか。 彼とは出会って半月、まだ籍が抜けていないと、初回で言われました。 会ったのは3回です。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答17件
- 2017-01-12 14:32
全部見る
-
学歴を軽視する風潮
中卒でも社会で立派にやってる人もいますし、家庭の事情や経済的理由で高校や大学に行けなかった人をディスるつもりはないですが、学歴を軽視する風潮に違和感覚えませんか...? 特別困難な事情がない限り、日本は中学まで義務教育です。 中学までで学ぶ知識などがあれば、大体の会社で通用します。 高卒での勉強を真面目にやれば大手でも通用すると思います。 大学まで出ればハイレベルな仕事ができます。 「使えねえ大卒」という文脈に一石を投じたいのですが 謎
- 締切済
- 暇なときに教えてください
- 大学院
- 回答16件
- 2020-10-02 20:00
全部見る
-
17歳無職です。
無職になってから1年6か月経ちます。 中学の頃の俺は学校や勉強が大嫌いでした。 中学は義務教育だったので我慢して通っていましたが、高校に進学する気はありませんで...した。 そのため進路希望調査は白紙で提出し、三者面談では「高校に進学する気は無い」と主張し続けました。 しかし特にする事も無かったので、そのまま卒業し無職になりました。 卒業式の日は今でも覚えています。 人生で初めてと言ってもいいくらいの解放感を感じました。 「もう勉強しなくていい」「もう学校に行かなくていい」「四六時中ゲームできる」「高校行く人可哀想」など、沢山の感情を感じました。 校長の話や卒業証書授与の時は、体こそ座っていたものの心は飛び回っていました。 何しろ保育園の頃から中学卒業式まで約13年間も学校に通い続ける生活をしていたから、「やっと人にコントロールされる生活が終わる」というのが大きいです。 そして無職生活が始まり、学校や勉強をする必要が無く、四六時中ゲームができる生活が実現しました。 正直とても楽しいです。絶対に社会復帰したくないです。 全国の労働者(奴隷)へ。羨ましいだろう。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- 大学院
- 回答16件
- 2019-09-27 18:02
全部見る
-
付き合う相手の学歴を気にしてしまいます。
私は30歳の会社員です。女です。 私は大卒で保険会社で事務をやっています。 最近恋愛に疲れ、久々に学生の時のバイト先の先輩(35歳)と飲みに行きました。 6年ぶ...りに会い、久々だったのに気を使わず、すごい居心地がよく、こんな相手久々だなーと思いました。 ですが、彼は高卒で従業員80人くらいの工場で働いています。 まだ好きとかそういうのはないのですが、きっと付き合ったり結婚したらそういう関係になっても信頼でき、真面目で、申し分ないだろうなとは思います。 ただ私が1つ引っかかるのは彼の学歴のことです。 学歴の差を気にするようでは、人としてダメなのでしょうか? 皆様のご経験も踏まえ、アドバイスいただければと思います。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- 大学院
- 回答16件
- 2019-08-15 22:20
全部見る
-
彼氏よりいい人との出会いを求めること。
女子大の2年生です。つきあって、5か月弱の人がいて、友達も知ってます。 大学に入ってからの奔放というか何と言うか、私の事を知ってる友達は、今の彼氏と平穏に、と...いうか穏やかに続いている私に驚いています。数合わせでいいから、と合コンに誘われても、彼氏を理由に勿論断ってきました。 が、今度は別の大学の医学部の人と合コンするけどどう?と誘われました。 医学部の人は将来のお医者さんなわけで、もしかしたらそういう人と仲良くなれたら、という考えがよぎりました。 今の彼氏も有名大学の大学院の学生さんで、とても仲はいいけれど、友達曰く、大学2年で「この人」みたいな付き合い方はまだ早くない? もう少しいろいろなところに顔を出してみたら、とか言われました。 確かに彼氏以上の人のいるのかも、とか。 合コンくらいいいかな、とでもこれで振られたりしたら、とかも心配で、こんなこと考えるのはやっぱり駄目ですよね。 https://okwave.jp/qa/q9559173.html
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答16件
- 2019-01-25 01:35
全部見る
-
何もかも嫌です。
25歳女です。社会人3年目です。 希望の職場でもなく、肩書きもなく、職場もレベルの低い会話する人ばかりの中で過ごす自分に失望しています。 田舎でなにもなく、彼...氏もできず、夢も希望も描けません。 仕事を頑張っても、結局良い思いをするのは要領良く生きる人。 かといって他の職場には内定を頂けず、好きな人に告白しても振られました。 前を向け、なんていわれても、前は暗闇で、なにも見えません。自分も周りも環境も嫌なのに、生きていくため逃げることもできません。 国立大学まで出たのに、本当にやりたいことも分かりません。 もう自分で自分が嫌になってきました。 毎日朝は、今日も前向きに!って家を出ますが、なにもない田舎のために働いて、何もしない上司の言葉一つ一つに腹が立って帰ってきて。何のために生きてるんだか、わからず夜はいつも虚しくなります。 私の上司は、私が試験に落ちた職場から、期間限定の派遣で私の職場に入ってきているのですが、なにも仕事をしません。びっくりするくらいしません。そのかわり、この職場の批判ばかりしています。 私がいくら一生懸命今の職場で仕事をしたところで上司の職場には受かりません。私の職場では何も仕事をしなくても、上司は私が受からなかった職場で働けて、肩書きとしてその職場の名前を名乗れる現実。 本当に虚しいです。悔しいです。ムダだとわかっていますが考えてしまいます。 私はどこで人生間違えたんでしょうね。 職場では、上司以外とはまあまあ上手くやれてます。楽しいこともあります。でも気がつけば悩んでいます。自分で自分を虐めてばかりのこういう気持ち、どう処理したらいいのでしょうか。教えてください。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答16件
- 2018-11-01 23:38
全部見る
-
国が企業に賃上げを要請していますが
昔人間です。数十年前の昭和時代は今より景気が良く企業はしっかり儲けていた。当然労働者は賃上げ要求でストライキもあったが賃金は僅かしか上がらず企業は財を蓄えること...に必死でした。当時の理由として企業財力の確保であったと思う。 しかるに、即今の景気厳しい折に国までが賃上げせよと言っているのは矛盾があると感ずる。 昔は賃上げが可能であったが資本家の利益を優先して低賃金に抑えていた。 昨今は企業はピンチのところが多く賃下げしたいという声さえ聞いている。 これはいったい何が変わったということでしょうか。
- 締切済
- 困ってます
- 大学院
- 回答16件
- 2017-10-26 22:22
全部見る