本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

動作が重いです。

2019/07/23 01:31

操作するごとにやたらとフリーズするのでタスクマネージャーで確認したところディスクの使用率が100%になっているのがわかりました。
このディスクとは、何なのか、また、どうしたらよいのか教えてください。

※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

回答 (6件中 1~5件目)

2019/07/25 16:39
回答No.6

>上位3つは確認できませんでした。どれも0MBでした。
しかし、ディスクの使用量は100%と表示されています。

どれもゼロなのに使用率100%なんて馬鹿なことがあるわけありません。見方を間違えているのです。ディスク欄のクリックはしましたか?

>主にacrobat readerやone driveの使用時にディスクに負荷がかかっているようです

どうしてそれが分かったのですか。どれもゼロなのに?

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2019/07/23 13:04
回答No.5

ディスク使用率はWindowsが入っているHDD(もしくはSSD)の使用率です。
タスクマネージャのプロセスを見れば、どのプロセス(プログラム)がHDDを使っているか(使用中なのか)分かります。タイトル欄の「ディスク」をクリックすると使用率が多い順にプロセスが並びます。その上位3っを示していただければ、何が悪さしているか分かります。回答のコメント欄に書いてください。そうしたら教えられるでしょう。

補足

2019/07/25 16:11

遅くなり申し訳ありません。
上位3つは確認できませんでした。
どれも0MBでした。
しかし、ディスクの使用量は100%と表示されています。
主にacrobat readerやone driveの使用時にディスクに負荷がかかっているようです

質問者
2019/07/23 11:05
回答No.4

>ディスクの使用率が100%になっている

タスクマネージャーで表示されるディスクの使用率が100%という状態は、
パソコンに搭載されているハードディスクへの読み書きに全力を費やしている
ということです。

まず考えられるのは、
もともとPCのメモリの搭載量が少ない、とか、
多数のソフトを同時に開いているなどで、メモリの空き容量が少なくなり、
本来、メモリーに保持しきれないデータを、
やむを得ずメモリーと比べると圧倒的に遅いハードディスクに
「退避させながら処理せざるを得ない(=スワップ処理)」ために、
常に全力読み書き状態になっている、ということが想定されます。

次に考えられるのは、
デフラグ処理やウィルススキャン処理など、ハードディスク全般にわたって
読み書きをするような処理が動いているような状況では、
全力読み書きになるような状況もあります。
これは、スワップと同時並行で起きることもありますし、
たとえばワームやウィルスに感染してしまった場合などにも、
そういった状態に陥ることもあります。

最後に考えられるのは、
ハードディスク周りで何らかの障害が発生していて、
円滑にデータの読み書きが行えない状態になっていると、
「読み書き処理が滞るため、全力で読み書きをしているが追いつかない」
という状況です。

このいずれかと考えて良いです。
なので、
・メモリ搭載量やハードディスクの空きが少ないならば、増設や交換を
・ウィルス対策ソフトが最新の状態であることを確認して、システム全体の完全スキャンを実施
をまず実施したのち、
・ハードディスク診断ソフトを導入して、ハードディスクそのものに障害の兆候が無いかを確認する
という流れで実施するのが良いでしょう。

2019/07/23 10:23
回答No.3

ディスクとはwindowsやソフトが記録されている媒体です。
特に沢山のソフトやwebページを開いているという事が無ければ
HDDの故障(不良セクタ)が考えられます。
直るものではないので交換するしかありません。

2019/07/23 02:32
回答No.2

補足

CPU・メモリ・ストレージ性能が十分でないPCに、重いセキュリティソフトを入れたり、大量のWebページを開きっぱなしにしているために耐えがたく遅くなることもあります。

この場合は、極力同時にいろんなものを開かない、Windows標準のセキュリティ機能に切り替える、などの調整で、耐えがたい重さを回避することも可能な場合があります。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。