Q&A
-
個人事業主口座以外の口座から事業用の経費を使う場合
個人事業主口座「以外」の口座から事業用の経費を使う場合、 確定申告ではどのように帳尻を合わせますか? 個人事業主をやっていまして、今年も青色申告します。 以...前は、生活費も事業のお金も同じ口座に入れてあり、電気代や家賃はここから引かれ、確定申告の際には、持っている全金額から事業で使った経費を引けば簡単に計算できていました。 しかし、この度、生活費口座と個人事業主用口座の2つに分けました。 生活費口座から電気代や家賃が引かれています。 しかし、按分した電気代や家賃は経費として計上したいと思います。 この場合、按分した電気代や家賃の分のお金は、個人事業主用口座から引いて生活費口座に移さなければならないのでしょうか? 言い換えれば、 去年の個人事業主用口座の残高 - 去年掛かった経費 = 今年の個人事業主用口座の残高 …にしないとまずいのでしょうか? ※電気代や家賃だけではなく、他の必需品も生活費口座から買ってしまったこともあり、もし移すのであれば大変だな、と思っております。 以上、よろしくお願いします。
- 締切済
- 困ってます
- 確定申告
- 回答4件
- 2020-10-26 18:47
全部見る
-
社会保険料控除について
会社の事務をしておりますが、8月21日取得の年月日の方の社会保険料を控除し忘れてしまいました。(9月支払) 当社の給料支払いは20日締めの月末払いです。 年末ま...であと2か月というところで未徴収分という事で年末に還付された分から徴収すればと社長が言っているのですが、 そういう手続きでも大丈夫でしょうか。 所得税の関係など計算しなおしたりややこしくなりそうなのですが、よい処理の方法を教えていただけたらと思います。
- 締切済
- 困ってます
- その他(税金)
- 回答2件
- 2020-10-23 17:36
全部見る
-
個人事業主 住民税
個人事業主です。 (雑収入+収入)ー経費=所得 ↑ 上記の計算方法で所得が0または赤字になった場合 住民税は非課税になりますか? 今年度、コロナの影響で収入...が少なく 基礎控除を引かなくても 必要経費を引いたら所得が0に近くなります。 【補足】 貯蓄を切り崩しながら生活しているため 来年の税金は、かからないと助かります(T_T)
- 締切済
- 困ってます
- 住民税
- 回答1件
- 2020-10-22 15:15
全部見る
-
来年度、住民税非課税世帯かどうかを調べたい
今年の5月に転職した会社員です。今年度は住民税非課税世帯ですが、来年度において住民税非課税世帯に該当するかどうかを、現時点で調べる方法はありますか。ある場合はそ...の方法を教えてください?
- 締切済
- 困ってます
- 住民税
- 回答2件
- 2020-10-17 18:35
全部見る
-
年末調整で必要な物
夫はA会社で年収は約1500万です。 妻はB会社で年収は約100万です。 この場合に妻は夫の扶養に入れますか? 今年の年末調整で、夫の扶養に妻が入れるとき、...夫の会社に提出する物が知りたいです。 B会社の給料明細は入りますか? ご回答、よろしく、お願いいたします。
- 締切済
- 困ってます
- 年末調整
- 回答2件
- 2020-10-17 15:44
全部見る
-
高額療養費制度の家族合算・多数該当について質問です
高額療養費制度の家族合算・多数該当について質問です。 家族合算と多数該当、併用できるものなのでしょうか。どちらが得等あるのでしょうか。 理解不足の質問でした...らご容赦ください。 どなたかご教授いただけましたら、幸いです。
- 締切済
- 困ってます
- 健康保険
- 回答1件
- 2020-10-16 17:27
全部見る
-
会社の裏切りと失業保険
夫(英会話講師)の勤め先のスクールがコロナで経営不振となり、先月パートタイムへの変更か退職どちらか選択してほしいと打診されました。パートタイムの条件は週15時間...程度で生活していけるものではなく、また話し合いの中で、退職を選択した場合は失業保険がすぐおりるよう必要な手続きは何でもすると言われ、退職を選択しました。 いざ本日退職日となり、ついさっき退職証明書を見たところ、自己都合と記載されており目を疑いました。理由は、パートタイムを打診したが本人の了解が得られず退職に至ったとありました。 これでは失業保険がおりるまで3ヵ月待機しなければならないということですよね? どうにか変更出来る方法はないのでしょうか? 子供達を抱えてどう生活していったらいいのか、途方にくれています。
- 締切済
- すぐに教えてください!
- 雇用保険
- 回答6件
- 2020-10-16 01:43
全部見る
-
雇用保険の加入期間が切れるのはどのタイミング?
失業手当(失業給付金)ですが、被保険者期間によって受給期間が決まりますよね。 この加入期間って退職した時点で切れると思っていたんですが、いろいろなサイトで失業...手当を受給しなければ加算されるという話があります。 例えばA社で一年働いて退職し、3ヶ月の無職期間があっても失業手当をもらわずB社に再就職して一年働けば、加入期間は2年になるんだとか。 なので、すぐに就職できるような若い人とかは軽々しく失業手当をもらわない方が良いという意見もあるようです。 ところでこの加入期間が途切れるタイミングっていつなんでしょうか? 失業手当を申請した瞬間? それとも失業手当をもらった時? 例えば自己都合退職の場合は申請してから失業手当をもらえるまで、7日+3ヶ月かかりますが、申請した時点で加入期間は切れているのか? それとも7日+3ヶ月経つまでに再就職してしまえば加入期間は継続されるのか? 会社都合の場合はもっとシビアで7日+1ヶ月ですが、要は初回の失業手当をもらう前に再就職してしまえば加入期間は継続されるんでしょうか? どのタイミングで加入期間が切れるのでしょう?
- 締切済
- 困ってます
- 雇用保険
- 回答4件
- 2020-10-13 19:20
全部見る
-
年末調整について
年末調整について 今年の1月から9月まで 業務委託で働いていました。(アルバイト) 10月に新しく就職した会社で 年末調整をお願いすれば、 来年の確定申告は... 個人で行う必要はないのでしょうか? 又、前の会社は小さい会社だったので いつも給料は手渡しで給料明細は もらったことがありません。 毎月もらう給料を把握していなかったので 恥ずかしながら、私自身正確な収入が 分からないのですが、問題ないでしょうか?
- 締切済
- 困ってます
- 年末調整
- 回答2件
- 2020-10-13 16:38
全部見る
-
就業促進定着手当と、再就職手当って、何が違うのでし
就業促進定着手当と、再就職手当って、何が違うのでしょうか?会社で話してて、みんなネットで見たけどよく分からないという話になって、たしかに、再就職してもらうのに何...が違うのか調べてもよくわかりませんでした。よろしくお願いいたします。
- 締切済
- 困ってます
- 雇用保険
- 回答2件
- 2020-10-11 11:00
全部見る