本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アセンブリ品 梁の曲げ応力について)

アセンブリ品梁の曲げ応力について

2023/10/21 03:33

このQ&Aのポイント
  • アセンブリ品の梁の曲げ応力について計算方法を教えてください。
  • φ10丸棒とφ3.2-2段付きピンを使用したアセンブリ品の梁に6Nの加重がかかると、ピンのチャック固定箇所が塑性変形します。この時のピンにかかる最大曲げ応力を求めたいです。
  • SUS304が塑性変形したので、降伏点応力を超えていると考えられますが、梁の計算方法が分からないので教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

アセンブリ品 梁の曲げ応力について

2022/12/03 23:10

φ10丸棒(SGD400D)にφ3.2の穴を加工した物にφ3.2-2の
段付きピン(SUS304)をはめ込みM4ボルトのアセンブリ品の
段付きピンの先端をチャック(超硬)で固定
φ10丸棒の先端に6Nの加重がかかった時に、
φ3.2-2段付きピンのチャック固定箇所が塑性変形しました。
この時の段付きピンにかかる最大曲げ応力を求めたいです。

SUS304が塑性変形したと言うことは、降伏点応力である205Mpaを超えている事は分かるのですが、
単純な梁の計算とは違い、材料、断面形状も異なるので計算方法がわかりません

3DCADでの応力解析を使用する方法もありますが、
手計算と相違がないか検証したい考えです。
すみませんが、詳しい方がいたら計算方法を教えて頂きたいです。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2022/12/04 09:57
回答No.5

回答(3)再出
最大応力及びたわみの計算は、材料が降伏しないと仮定した値ですから、降伏した状態では成り立たないことにご留意ください。

>5N時に降伏点応力の210Mpaがかかってるかと思ってました。
210MPaの値は、材料規格上の最小値であって、実力はもっと大きな値です。また、5Nをかけた状態では既に降伏しているようですので、加工硬化によってさらに大きな応力が加わっていると想定した方がいいと思います。

お礼

2022/12/04 11:49

ohkawa3 様
補足説明ありがとうございます。
ようやく理解できました。

大変分かりやすい説明ありがとうございました。
鋼材規格(JIS 規格)を鵜呑みにしてました。
なるほどですね。
機械設計する上で大切な事を認識できました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (5件中 1~5件目)

2022/12/04 04:12
回答No.4

>>手計算と相違がないか検証したい考えです。
>>すみませんが、詳しい方がいたら計算方法を教えて頂きたいです。

ない

手計算で計算すると膨大な時間がかかるから
CAEがあるんですが

https://ja.wikipedia.org/wiki/CAE

有限要素法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%99%90%E8%A6%81%E7%B4%A0%E6%B3%95

>>手計算と相違がないか検証したい考えです。
そもそも解析を理解してないからこういう疑問が発生する

お礼

2022/12/04 08:38

回答ありがとうございます。

そうですね、今の時代ほとんどの会社が
3Dで設計してますので
部品図、計画図の設計から解析(CAE)までは
セットですね。

仰る通りCAEについて理解不足でした。
理解を深めたいと思います。

質問者
2022/12/04 00:30
回答No.3

位取りを誤っていたので次のように修正させてください。
φ3.2-2の、φ2の部分だけで固定(支持)したのであれば、固定部には140mm×6N=840N・mmの曲げモーメントが発生します。
φ2の断面係数は、0.785mm3ですから、曲げ応力は840N・mm÷0.785mm3=1070N/mm2=1070MPaのように求められる

お礼

2022/12/04 08:32

夜分に回答ありがとうございます。
片持ち梁の応力計算で良かったのですね。
自分も最初にこの計算方法で考えたのですが、応力とたわみがかなり大きくなったので
混乱してしまい
そもそもの計算方法が違うのかと思ってました。

最大応力
σ=(F×L)/Z=1070 Mpa

たわみ量
δ1=(F×L3)/(3×E×I) =35.113
δ2=(w×L4)/(8×E×I) =0.075
δ=δ1+δ2=35.188

φ30の丸棒を水平を0とした時に
荷重6Nかけた時、6mmほど下方向にたわみました。また荷重を1N毎に増やした時に
4Nあたりまでは弾性変形により
水平の0に戻り
5Nで塑性変形となり1mmだけ低くなりましたので
5N時に降伏点応力の210Mpaがかかってるかと思ってました。

質問者
2022/12/04 00:27
回答No.2

補足ありがとうございます。
補足の内容からすると、4ボルトはφ3.2-2段付きピンに加わる直接的な影響はなさそうですね。
φ3.2-2の、φ2の部分だけで固定(支持)したのであれば、固定部には140mm×6N=840N・mの曲げモーメントが発生します。
φ2の断面係数は、0.785mm3ですから、曲げ応力は840N・m÷0.785mm3=1070N/mm2=1070MPaのように求められるので、SUS304の降伏点応力である205MPaを大きく超える結果になります。したがって、曲がって当然ということです。
応力集中のような微妙な問題ではありませんから、3DCAD(CAE)に頼るまでもないと思います。

2022/12/03 23:27
回答No.1

固定(チャック)したのは、下図の緑色丸印の部分だけでしょうか?
「M4ボルトのアセンブリ品」が何を表しているのか、固定(チャック)に関与しているのか把握できないので、もう少々ご説明頂けないでしょうか。

投稿された画像

補足

2022/12/03 23:54

回答のほうありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません、。

緑色丸部だけです。ドリルのチャッキング的な機械で固定しています。SUS304の段付きピンの曲げ試験を行うのが目的です。

M4ボルトは段付きピンとφ30丸棒を固定するために
ボルトの先端で段付きピン押し当て固定しています。
段付きピンに4mmの切り欠きがありそこに押し当てています。(イモネジ的な用途)

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。