本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ステンレス製 鋼製水路(掛樋)の設計について)

ステンレス製鋼製水路(掛樋)の設計について

2024/06/25 17:17

このQ&Aのポイント
  • 用水路にかけるステンレス製鋼製水路(掛樋)の設計について、断面性能、許容応力、たわみを検討する必要があります。
  • 厚み6㎜ハット曲げ断面で検討した場合、オーバースペックかどうか心配になります。
  • 支持スパン1.8m程度の簡単な鋼製水路なので、許容応力208N/㎝2やたわみ0.017mmは超過剰です。
※ 以下は、質問の原文です

ステンレス製 鋼製水路(掛樋)の設計について

2024/06/25 13:52

用水路にかけるステンレス製鋼製水路(掛樋)について強度計算で検討するものは、①断面性能を検討する ②許容応力を検討する ③たわみを検討する          でよろしいでしょうか。断面性能を画像に添付してみます。尚、水路設計基準等は、所有しておりません。 水路なので、厚み6㎜ハット曲げ断面で検討したら、かなり、オーバースペックな気がしており、検討方法が、適正なのか少々心配になりました。支持スパン1.8m程度の簡単な鋼製水路なんで、大丈夫だと思うのですが…。近所にあるものは、4.5~6mmでありました…。
許容応力208N/㎝2 たわみは、0.017mmでした。建築的に考えると超過剰ですが…

※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/06/25 16:19
回答No.2

細切れの回答で申し訳ありません。
「梁」として長手方向に対するマクロな応力計算のほかに、樋を構成する断面の板材に下図のような水圧が加わることによる応力、たわみを考慮なさったら如何でしょうか。

投稿された画像

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2024/06/25 14:40
回答No.1

数値的な検討をしていないで申し訳ありませんが、
圧縮応力を受ける側が開放した断面形状なので、座屈に対する安全性が十分に確保されていることを確認しておくことがよさそうに思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。