このQ&Aは役に立ちましたか?
2000/09/07 06:37
2種類(緑色とオレンジ)のLEDを使用して生産しています。尚且つ、LEDは外観上どちらも透明の樹脂にて成型されていて間単に見分けがつきません。
基盤実装後にこの色の区別をさせる方法は何か有りませんか?出来れば検査器に組み込み自動判定させたいです。(目視検査する等では無く)
LEDの特性(流れる電流値等も同一)も同じで、お手上げ状態です
強制発光が可能であれば、一番簡単な方法は受光素子にフィルターをつけて明るさを測定することです。
発光色と同色のフィルターでは明るく、補色系のフィルターでは暗くなりますので、受光素子側の感度調整で、緑、オレンジ、非発光の区別が可能となります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
LEDのの主波長、刺激純度、kY,X,Yが測定可能です。
一度、相談されては、いかがですか。
発光させて、色差計などを使用すれば判別はつきます。
でも、自動機などで利用が可能な色差計は知りません。
ひょっとしたら、一般のスコープ系の機器で応用できるかも。
関連するQ&A
バッテリーの過充電防止用ダイオード
ソーラ発電パネルからバッテリーへの充電電圧が16v近くあります(ソーラ発電パネル側には逆流防止ダイオードが組み込まれブラックボックスとなっています)。 バッテリ...
LED照明器具のアース線について
弊社はLED照明器具を製作している会社です。 LED電源は他社から購入し、自社製灯具と組み合わせて製品としています。 LED電源はPSE取得済みです。一次側にア...
ラズベリーパイ LEDマトリクスパネルが点灯しない
下記URLを参考に、Raspberry Pi 4 model BとLEDマトリクスパネルを使って電光掲示板を作ろうと試みました。 https://hellobr...
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしている…
ハンダ付けって、何を(銀色のもの?)溶かしているのでしょうか? ロウ付けはロウ材を溶かして、ロウを付けますが、 ハンダ付け時に、溶かしている銀色?のものはなん...
自転車ハブダイナモ豆電球LED化改造の配線について
自転車前輪の豆電球が切れてしまいました。わりと頻繁に切れるようなので、LEDなら明るく長待ちするのではないかと考え、調べてるうちに下記のようなサイトに辿り着きま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。