本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メッキの特性比較)

メッキの特性比較

2023/10/12 14:22

このQ&Aのポイント
  • メッキの特性について簡潔にまとめます。
  • 電気亜鉛メッキと無電解ニッケルメッキの特性を比較します。
  • 無電解ニッケルメッキの特性向上方法も教えます。
※ 以下は、質問の原文です

メッキの特性比較

2001/11/16 14:07

メッキの特性について教えてください。
電気亜鉛メッキ(厚さ8μm)と無電解ニッケルメッキ(厚さ3μm)で
比較したい項目は硬度(熱処理無し)・耐磨耗性・耐食性・摩擦係数です。
また、無電解ニッケルメッキが劣っている場合、メッキ厚さをどれくらいに
すれば亜鉛メッキ8μmと同等の特性を得ることが出来ますか?
よろしくお願いします

回答 (1件中 1~1件目)

2001/11/16 15:07
回答No.1

こんにちは。
簡単に比較すると以下のようになります。

硬度:無電解ニッケル
耐磨耗性:無電解ニッケル
耐食性:亜鉛(有色クロメート、黒色)
摩擦係数:自信ありませんが無電解ニッケル

無電解がおとっているのは耐食性です。
同等になるか解りませんが、以下の方法があります。
1.無電解ニッケルの下地に銅めっきを施す。
2.無電解ニッケル後に重クロム酸処理を施す。

以上、参考までに。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。