このQ&Aは役に立ちましたか?
2001/11/14 11:04
耐熱温度 220℃ 30分 以上
絶縁性 250V 100MΩ以上
硬化 常温 可能な限り短時間
金属材料を被覆できる接着剤、塗料のような材料を
ご存じでしたら製品名をご連絡下さい。
最近になって絶縁表面処理に無機被膜を行う会社が
あります
耐熱・薄膜にて絶縁処理が可能なようです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
テフロンが約300℃ですね。
コーティングも可能です。(約350℃の熱処理をします)
200ミクロンぐらい塗布すればよろしいかと。
ただし"ピンホールは無し"と"検査方法"を明確にしないと大変なことに・・・
ありがとうございました。残念ながらテフロンがコーティングできる温度まで加熱できません。
0002/11/30 00:00
東亞合成のアロンセラミックDが耐熱性1200度有ります。
150度で加熱硬化します。
絶縁性は解らないのでメーカーに聞いてください。
東亜合成の関係サイト
http://www.toagosei.co.jp/business/kinou/kinou1.htm
アロンセラミックDを販売している会社
http://mizukami.adam.ne.jp/aronproducts.htm#aronceramic
どうもありがとうございました。問い合わせてみます。
お礼のメールが送れてすみません。
0002/11/30 00:00
関連するQ&A
ポリプロピレンの耐熱温度
ふた・バスケット・回転板:ポリプロピレン(耐熱温度80度) https://www.p-life-house.jp/goods_C-9124.html と書い...
絶縁距離と標高について
6.6KV使用機器で、空間距離と沿面距離を標高(3000m~4000m)によっていくらにすればよいのでしょうか? 適応規格をご存知なら教示願います
KP4Mという材料について
韓国から入ってきた金型の材質でKP4Mというものがありました。これを溶接修正したいのですが どんな材質か分からない為困っています。よろしくお願いします。
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
電界結合方式の電極材料
電界結合方式のワイヤレス給電に興味があり、簡単に自作したいと思っています。 電極について分からないことがあります。 圧延鋼板を電極にすることはできますか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。