本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボールエンドミルでの仕上げ面の模様について)

ボールエンドミルでの仕上げ面の模様について

2023/10/12 19:18

このQ&Aのポイント
  • ボールエンドミルによる仕上げにおいて縞模様が出ることがあります。
  • 精密学会の論文にはボールエンドミルの傾きと寸法精度の関係で模様ができると書かれています。
  • 模様の原因についてわかりやすく説明された情報がないため、研究が必要です。
※ 以下は、質問の原文です

ボールエンドミルでの仕上げ面の模様について

2001/02/23 18:32

はじめまして。
skawa2001です。
早速質問です。
金型加工等でボールエンドミルによる仕上げにおいて
送りと平行方向に縞模様が出ることがあります。
ピックフィード幅の縞模様は出て当たり前ですが、
その幅以上の縞模様が見えます。
(芝のグランドのような感じ>>>うまく説明できない)
精密学会の論文で、主軸の傾きとボールエンドミルの
寸法精度の関係で、回転の位相がずれて模様ができると
書いてあり、sin、cosの式が並んでいるのですが、
どなたかもっと分かりやすい説明をできないでしょうか?

それとも、わからない私がいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。

以上

回答 (4件中 1~4件目)

2001/02/25 03:07
回答No.4

kiwaさん、ceuserさん、jackalさんの回答にもう一つ、NCの
専門家として補足しますとNCのパルス分配も結構影響します。
たとえば、G01X30.0Z10.0という指令をした場合、見た目は
直線で動いておりますが、実際はXに2μ、Z1μ、X1μという
階段を繰り返して上がっていっております。
図で書くと1つの矢印が1μと思って下さい。
   →
  ↑
→→
これを繰り返しますので


       →
      ↑
   →→→     ←ここに3μの平面ができてしまう訳です。
  ↑
→→

この段差を少しでも滑らかにするために、ファナックでは
「AIナノ補間」という機能を開発しました。
これは、先程の矢印一つが1ミクロンのさらに1/1000のナノパルスで
補間する技術です。

お礼

0002/11/30 00:00

ARUTOさん、ご回答ありがとうございました。
私がこの現象に疑問を持ってから、単なる平板加工で直線に走らせて、加工条件などを変えて実験を行っております。
したがって、ARUTOさんがおっしゃるようなZ軸方向の移動によってできた平面ではないと思います。
調査した論文では、主軸の傾きや芯のズレやエンドミルの形状精度である位相差が生じるとあります。
果たしてこれが原因かどうかわかりませんが、今後も調査して何かわかればまたUPします。

以上

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/02/24 18:58
回答No.3

はじめまして。
えっと加工しておられる面は曲面なのでしょうか?
複雑な曲面を加工した場合CAMによると思うのですが、
曲面の作り方や切削方法(等高線、輪郭切削、等)
により曲面と曲面の間に縞模様が出来ることがあります。
切削方法や機械に問題がなければ
CAMの設定等を見直してみては?

お礼

0002/11/30 00:00

jackalさん、ご回答ありがとうございました。
私がこの現象に疑問を持ってから、単なる平板加工で直線に走らせて、加工条件などを変えて実験を行っております。
したがって、CAMが問題ではありません。
調査した論文では、主軸の傾きや芯のズレやエンドミルの形状精度である位相差が生じるとあります。
果たしてこれが原因かどうかわかりませんが、今後も調査して何かわかればまたUPします。

以上

質問者
2001/02/24 14:11
回答No.2

kiwaさんの解答が1つ、前工程の「山」が残っている可能性。
2つ。送りが早い時に見られるのがカッター目、ピックとカッター目が
近くなると目立ちます。
3つ。NCデータの「折れ目」、計算精度に依って出ます。
 いずれもピックより細かければ問題ないです。
牧野ではピックとカッター目を同じにして磨きを楽にする方法を提示してます。

 良く観察すれば違いは分かるはずです。

補足

0002/11/30 00:00

ceuserさん、ご回答ありがとうございました。
私がこの現象に疑問を持ってから、単なる平板加工で直線に走らせて、加工条件などを変えて実験を行っております。
貴殿のおっしゃる、ピックとカッター目の関係がよくわからないのですがもう少し詳しく説明していただきたいのですが…。
調査した論文では、主軸の傾きや芯のズレやエンドミルの形状精度である位相差が生じるとあります。
果たしてこれが原因かどうかわかりませんが、今後も調査して何かわかればまたUPします。

以上

質問者
2001/02/23 19:33
回答No.1

荒取り加工が関係しているのでは・・・
例えば、荒取り加工後の高い(切削量が多い)ところを仕上げ加工で
取りきれないことで、模様が出ているのではないでしょうか。

荒取り加工のピッチがそのまま出ている。
又は、荒取り加工後の山に仕上げ加工の軸心がきた時に大きく出ている。
ことになると思います。
あまり自信がありませんが、如何でしょうか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。