本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

低μ高硬度メッキを探しております

2001/11/30 00:00

無電解ニッケルメッキに対して
耐摩耗性、低摩擦係数、潤滑性に優れたメッキを探しております。
何か良いものはないでしょうか?以前テフロン分散型をトライしましたが
皮膜強度の点でNGでした。宜しくお願いします。

回答 (6件中 1~5件目)

2005/09/30 08:52
回答No.6

私も検討しています。PTFE含有のNi複合めっきも良いのですが、
静電気対策で、導電性のある硬質で滑りの良い表面改質はどうかなと
思っています。
その候補として。
1.CSH(DLC?PVD)ー乾式、
2.Ni?B?C:黒鉛の複合めっきー湿式、
が有ると思っています。
調査継続中です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/12/28 09:10
回答No.4

その+BNは摩擦係数や潤滑性はテフロンタイプと比較するとどうなのでしょうか?
また部品が複雑な形状をしておりますので膜厚10μm程度で均一でなければなりませんが・・・。

数値はありませんが、皮膜強度の点ではテフロンより良いという評価はあります。テフロンが低荷重下での使用にたいし、BNは高荷重に適するといわれております。一度テストをしてはどうでしょうか。

2001/12/13 01:03
回答No.5

ネジなどでしたらレイデンド処理でもいけると思います。

それでもだめな場合
わりかし素材の変形が少ない、タフトライド処理(無給油潤滑も可)や、変形が気にならない物でしたらズブ焼き入れや、高周波焼き入れなどで(表面)硬度を上げれば摩擦係数は下がります。

メッキだと溝部にはうまく付かない可能性があります。

メッキをするなら焼き入れ後にコーティングの方がおすすめです。
チタンコート(Hv2000前後)、Vコート(Hv3000前後)FXコート(Hv3500前後)やDLCなど色々有ります。

2001/12/12 09:53
回答No.3

被メッキ対象の素材は、用途は何でどの様な形状でしょうか?
素材や形状や用途によってメッキが違ってきます。
補足お願いします。

2001/12/12 09:49
回答No.2

 メッキではないですが、S-DLCコーティングは検討の余地無しですか?DLCよりも厚膜(10μmMax.)で、摩擦係数も0.1くらいだったと記憶しています。
表面硬度はHv5000がMax.だったかと。
でも詳細を覚えていません。何処かで賃加工できたんですが…

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。