このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/12/18 10:54
脱塩ビで、椅子の座面をPPの成型品に変更しましたが、人体帯電で金属部に触るとショックがあるということで、その対策を取らねばなりません。帯電防止剤を添加する方法もありますが、高価になり、その効果も持続性に不安があります。帯電状態の再現や帯電防止効果の評価基準など条件設定などが判りません。
1.帯電防止剤を添加せずに成型の形状で防止出来ないか、例えば表面を凹凸にするとか、中空にするとか。
2.擬似的に帯電させる人体モデルのようなものがあれば、帯電電位を一定にして、帯電防止の評価が出来るのですが。
何か情報がありましたら伝授下さい。測定は近くの公的試験機関で可能です。
昔のアマチュア無線の知識ですが参考になればと思い、記載します。
成形された、鋭角な、角に電気は溜まると習いました。材質には関係なくの話しです。良くごみやちりがテレビに集まっているのが、静電気の例です。逆に静電気を利用して、ごみ・ちりを集めているのが、空気清浄器だと思います。
静電気に関しては、まだ未知の部分がかなりあるのではないでしょうか。
結局、全くの絶縁体にするか、導電体にするかの2通りの考え方では、ないでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マックスプラネッツの荒井と申します。
質問に対して、弊社が提供出来る案をお知らせします。PP材では、いつまでも静電気の問題はついて来ますので、弊社は環境問題も考え、有機材料をPP材に混合させる事により、エコと静電気防止を考慮したざいりょうでの成型をご提案します。
ご存じの様に、電機業界もこの様な材料を積極的に使用を検討しています。弊社の材料は、今まで高価だった日系企業の材料では無く大陸の商材を使って低価格を実現させます。
是非、ホームページをご覧下さい。
お問い合せは090-6155-2303迄お願い致します。
2002/12/19 17:54
早速のご返事ありがとうございます。貴社のHP拝見しましたが、よく判りません。現在アジアで成型しており、可能な添加剤があれば先方に送付することになります。エコ製品については歓迎ですが、可能なら直接成型メーカーに照会、成型の検討をさせたいと思います。来週にも改めてご連絡の予定です。
まずはありがとうございました。
関連するQ&A
PPの曲げ
1mmのPPの板を直角に曲げる方法を詳しく教えて頂ければと思っています。ヒーターで温めて曲げているのですが、 曲げた個所が白濁したり寸法が出にくいので困っていま...
PP耐熱性
120℃の熱風が出る所に、1.82MPa熱変形温度162℃のポリプロピレン材を使用したルーバー設置したところ、24時間程度でルーバーの一部が溶解してきました。 ...
PPとPOMの違いについて
お知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きます。 現在、ケーブルプラグへの中押し(1次成型材)として、PP又はPOMを検 討しております。 検討理由としては、プラ...
PP材の切削加工
被削材:pp材(ポリプロピレン)をMCを使用し、エンドミル(2枚刃スクエアφ1)で加工しようと思っているのですが、バリが気になります。 良い切削方法などございま...
PPの溶着方法について
クリアファイル等でPPカバーの内ポケットにPPフィルム0.2?を溶着する場合、強力に溶着するには熱溶着と超音波溶着ではどちらが優れていますか? オリジナル製品を...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/12/19 18:02
帯電塗装をしており、その性質は多少わかっていますし、人体の帯電について労働省の安全基準なども概略判るのですが、PP成型品への添加物がコストにはね返り、どの程度の絶縁抵抗になれば一般の椅子として利用が可能なのか、といった具体的なケースでの問題解決をしたいと思っています。
まずはありがとうございました。