このQ&Aは役に立ちましたか?
2002/10/24 16:11
超硬へのニッケルめっきをしたいのですが,最適な前処理方法を教えてください.
また,組成の違い(P・M・Kなど)によって大きく変わる物でしょうか?
一般的なWC-Coについてだけでも構わないので教えてください.
よろしくお願いします.
今、現場に行って聞いてきましたところ、
電解液には2種類使っているそうです。
大きいもの用と、小さいもの用。
大きいもの用にはNaOH入りだそうですが、
小さいもの用は違うようです。
市販のものもありますので、
御社の条件に最も合った液を選ぶ事をお勧めします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
マイナス電解orPR電解などを行ってから、ニッケルストライクめっきを行う方方法が一般的であると聞いております。
2002/10/28 12:11
ありがとうございます!
できればもう少し教えてください
これまで電解液として5%NaOH水溶液で試していましたが
どのような電解液が適切(一般的)でしょうか?
よろしくお願いします
関連するQ&A
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
メッキ前後の処理について
初めて質問させていただきます。 内容についてはタイトルの通りなのですが、鉄材の防蝕のために鍍金処理を自分で行いたいと思い質問させていただきました。 母材:S...
ニッケルメッキやゴールドメッキに艶を消したクリアー
別注金物焼き付け塗装を営んでいる者です 半年ほど前にご縁があり メッキした素材にクリアー塗装をする仕事がいただけました。 主にニッケルやゴールド、古美色などです...
銅配線へ直接金メッキ
基板製造の最後の表面処理で、金メッキ前にニッケルめっきを施しますが、 ここで質問です。 1.銅配線に直接金メッキをすることは可能でしょうか? 2.直接金メッ...
浸炭焼入れの前処理
高周波焼入れの前処理として,焼入れ焼戻しの調質を行い,組織をソルバイトとすることが一般的だとおもいます。これはソルバイト組織が炭素を固溶しやすい状態にあり,高周...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2002/10/28 14:20
わざわざ聞きに行っていただいて恐縮です.
ありがとうございました.